![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88017015/rectangle_large_type_2_b2ce839917b97ab588f9e9b115301b32.jpg?width=1200)
たけなわ
今日もまだ暑い日和になりそうだ。
台風以来晴れが続いているのでひと雨欲しいところだが、いっこうに気配がない。
10月に入った、秋もたけなわか。
たけなわとは、「酣」と「闌」と2つの漢字がある。
ずーっと以前、どんな漢字だと思うと尋ねられて、
「たける、たけなわ、うーん、宴がたけなわ、春爛漫…、絢爛、なんか絢爛のどっちか?」
と答えたことを覚えている。
「さすがだね」と言われて嬉しかったからである。
何かの出来事と一緒に脳内にインプットされるので、暗記と違った記憶になってくる。
それにしても、違った意味の2つの漢字があるとは珍しい。
たけるプラスなる、たけるプラスなお、たけるプラスなかば、などがなまった言葉と言われているようだ。
「酣」はお酒が甘いでなんとなくわかる、「闌」は欄干の遮る、閉じ込めるから、または爛に似ているかららしいが、こちらはよくわからない。
どちらにせよ、たけなわを思えば2つの漢字が浮かんでくる。
宴のたけなわ、真っ最中の後には、待っているものがある。
「悲哀」「憂い」「惜しむ」また「後悔」「倦怠」も控えているだろう。
愉しい時間は永遠に続いてほしいと願うが、そんなことになればもう愉しい時間ではなくなる。
消えていくから、ひとときだから、貴重なのだ。
そんな時間をたくさん作っておけば、歳を経て、思い出に浸れるし、何か書きたくなるかも知れない。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88019679/picture_pc_50a02b7220bb6940a9a50b5ac9a4c962.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88019711/picture_pc_131d602cd073fa27c5bceb168b299983.jpg?width=1200)
枝豆が無人市に出た。
島では葉ばかりで豆が出来なかったりして、枝豆栽培は難しい。
粒も小さくて貧弱だ。
だが、嬉しい、おそらく運がよかったのだろう、明日はないはずだ。
たくさん買ってきた。
惜しむらくはビールの季節が終わろうとしている。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88020028/picture_pc_732cbf9a517fccc0ceb35c4d8e82f3f1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88020076/picture_pc_5206385e1525d3e1cbbee1093d168955.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88020093/picture_pc_d730c85b4862cc53cea4820d31799679.jpg?width=1200)
生涯のたけなわは過ぎたが、まだ悲哀や後悔には至っていない。
もう少し宴の続きを愉しませてもらおう。
今日も読んでくださってありがとうございます。