
〇〇をしておいて損はない
よく、「〇〇をしておいて損はない」とか、「〇〇はやっておいたほうがいい」ということをいって、物事を始める人がいる。
損じゃないけど、じゃあ、得はなんなのさ(笑)
世の中において、やって損なことはあんまりない(淘汰されるから)。
ただ、無駄にしてしまったり、かけた時間やお金以上のことを得られないことはある。
だから、
やっておいて損がない ≠ やったら得になる
ということで、イコールではないのだ。
なのに、何が得になるかも考えずに、周りから言われたり、世間的なことだったり、ニュースだったりで、聞きかじったことで、とりあえず損がないならやっておこう的なのは、もったいない。
(おそらく、無駄になっちゃうよ)
自分にとって何が得になるのか、どう活用していくのか、ということを考えて何事かを始めたり、たとえその通りにならなかったとしても、そこから得たものはなんなのか、それを活かすか、考えていくのがいいと思う。
これって、思考のクセ?貧乏性?えぇ、お金と時間の無駄って、本当にイヤなのです(笑)