今日発表ですね!

さぁ、いよいよ、合否発表ですね!

試験本部の回答例2案が楽しみです。

特にこの2点

①製図室の計画
 700㎡以上と大きいことから、
 私は2室に分けた計画。
 配置は北東と北西面。形状含めた配置はどうまとめてるのか?
②屋上庭園の計画
 
50㎡以上で環境に配慮から、
 私は北側中央の56㎡で計画。
 東道路側4グリットセットバック、
 東側集合住宅に対して植栽なんだろうけど
 50㎡以上に対して200㎡以上は、かけ離れすぎでは?
 また、総5階建で計画で、すっきりさせたかった。

最後にもう1点

③ミス探しの試験制度なのか?
 
あの6時間半内で、読取、エスキス、記述、作図を行うのは、至難の業。
 一つぐらいのミスは大目に見て、エスキス・記述・作図を
 優先して見て頂ければその人の資質や能力は判定できるはず。
 そんな試験制度あってほしい。


私の合否待ちは、製図用紙が赤いマジックで汚れて相当汚かったのです。
製図用紙を表に向けたままエスキスして柱の位置など赤マジックでマーキング。さぁ作図しようかとした所、顔面蒼白、いやぁ、赤面でしたね・・・。
係りの方に用紙交換を打診したのですが、ダメでした。
心の中で、あなたも建築士でしょ!この試験の苦労はわかってるはず!
変えてくれても、なんて叫びながら、自分のミス!
予定時間内にエスキス完了したので、フリーハンドではなく、
製図板で作図。これが最後の製図板の最後だからと、
気持ちを切り替え、渾身の作図を仕上げました!
発表までずっと赤マジックで落ちたと思ってました。
でも、それで受からないなら、そんな資格いらない!
なんて強気な一面もありましたが、発表当日の朝7時半に営業担当から合格の電話を頂き、すぐに父親に電話したら、泣いて喜んでくれました。
ずいぶん前のお話ですが、鮮明に覚えてます。

さぁ、受験生の皆様に吉報が届きますように!
 


いいなと思ったら応援しよう!