見出し画像

いままでの好きな音楽を辿る

元々、文章を書くのは脳みそをカパっと開けてジロジロ見られている感じがして好きではない。

けど今年に入ってから友人に「日記を書いてみよう」と言われて書いたり、自作zineの中で文章を書いてみたり、友人が日記を投稿しだしていたり、なんとなく1mmだけ自分の中で"書くこと"のハードルが下がった気がするので、調子に乗った勢いでたまに投稿をしてみようと思います。

でも、自分でこのnoteを宣伝するのは心の中の私が恥ずかしいと叫びまくるので、見つけてくださった方はそっと楽しんだり、こそっと知り合いに伝えたりしてください。何卒。



私はいたる所で音楽大好き!と言っている。
好きなアーティストや音はいっぱいあるけれど…今回は自分がいままで、なんの音楽に影響を受けてきたのか、辿ってみようと思います。

なんとなく時系列だけど、そんなに正確じゃないし思い出したら追記してるかも。

※敬称略

THE BLUE HEARTS
小学生の頃友人の家で遊んでた太鼓の達人で流れてきた「TRAIN-TRAIN」の歌い出しに衝撃を受ける。今思えば、ゲームじゃ歌ってる人本人じゃないのに。一番好きな歌は「ロクデナシ」

GReeeeN
当時好きだった子が好きだと言ったから好きになった。
公式グッズに歯ブラシがあって、たまに覗くと鎧や緑のびっくりチキンを出していたりするから、個人的に一番グッズを見ていて面白い。今でもたまに何を売っているのか見にいく。

爆弾ジョニー
中3の時、カーラジオから流れてきた「なあ〜んにも」に衝撃を受ける。そこからロックの存在を知ってどハマり。最近高校時代の同級生に会ったら、「いつも爆弾ジョニーのこと熱弁してたよね」って言われてちょっと照れた。

RCサクセション
爆弾ジョニーが「雨上がりの夜空に」を歌っていたところから知り、親からカセットテープを何本か譲ってもらい、聴くようになった。大人になってからの方が聴いてるかも。

THE BOYS&GIRLS
高校の部活終わり、閉店間際のイオンのCDショップに向かって自転車を全力で漕いで、CDを買いに行った。都会の予備校に泊りがけで通っていた時、帰り道のバスの中でよく聴いてたからその光景をいつも思い出す。

サンボマスター
いろはすのCMに使われていた「世界を変えさせておくれよ」に衝撃を受ける。あの、根拠のない自信というかパワフルさというか勢いというか…自分の人生のテーマソングにするならこれだとずっと思ってる。この曲みたいな勢いで駆け抜けたい。人生を。

奇妙礼太郎
「オーシャンゼリゼ」か「君が誰かの彼女になりくさっても」で知って、そこからずっと好き。奇妙礼太郎さんと内田勘太郎さんの「アイコトバハ」というアルバムがあまりにも聞いてて気持ちよくて、寝付けなかった時期、最終手段としてよく枕元で流してた。

カネコアヤノ
OTO TO TABIという北海道のフェスで初めて聞いた。伸びやかで気持ちがいい声にすっかり虜になる。「布と皮膚」や「栄えた街の」のステップ踏むような音が好き。 


いま、大好きで聴いているのや影響を受けているアーティストもいるけれど「いままでどんな曲を聴いてきた?」とか「なにに影響を受けてきた?」と聴かれたらこの辺りを答えるかも

いいなと思ったら応援しよう!