見出し画像

深すぎて笑える『米』と『日本酒』

 こんばんは!森本輝線です(*'ω'*)

 お久しぶりです。
また更新頻度が遅くなってしまい申し訳ないです(;^_^A

 忙しいという言い訳はあまり使いたくないのですが激務やコロナにかかってしまい時間がだいぶ吸い取られてしまいました(´;ω;`)

 前回は、、、日本酒の効能に関してでしたね💡

 じゃあ今回は『お米』を主軸として少し日本酒に関する本をご紹介したいと思います(^^♪

 『美味しい』『美味しくない』は誰でも感想として持てると思いますが『何にこだわっているのか』それを知った上で飲むとまた違った感想になると思います(*'ω'*)

 日本人って『歴史』や『背景』を大事にしますからね。
 情熱大陸とか見たらなんかもっと応援出来たりしません?(笑)

 逆に音楽家とかが問題起こしたりすると作曲された曲すら聴かなくなったりもありますね(゜-゜)

 そのお米にかけられた過去を知れば美味しくなるのは間違いないのでぜひぜひ興味がありましたら読んでみてください(^^)/

 それではご紹介します!


『自然栽培 深すぎて笑える「米」と「日本酒」』


監修:木村 秋則
発行:東邦出版株式会社
発行:2018年12月19日
値段:1300円+税
読みやすさ:★★★☆☆

オススメ度:★★★☆☆

↓URL


・お米の品種

 皆さんはどんなお米を知っていますか?
あまり他県のお米とか見る方もいないと思いますが新潟県の『コシヒカリ』『ひとめぼれ』『あきたこまち』などなど有名なブランド米を聞いたことあると思います(*'ω'*)

 特に『コシヒカリ』って言葉くらいは知らない人もいないレベルかもしれないですね🤔

 簡単に言うと今の有名どころのお米の先祖はコシヒカリだったりします。
というかほとんどコシヒカリです(笑)

 具体的な割合でいうと8割くらいはコシヒカリ系品種ですかね🤔
『コシヒカリは農林1号と農林22号の配合で出来ているんです』
なーんて系譜を話したところで『オタク乙www』って返ってくるだけなので割愛しますが…。

 まあ要するにいろんなお米を配合した結果今のコシヒカリの姿があるというわけです。『東』と『西』の合体とも言えます🤔

 かつて東日本の美味しいお米の品種として『農林1号(亀の尾)(陸羽132号)』系統、西日本の美味しい品種としては『農林22号(旭)』系統のものがそれぞれ東西の横綱と呼ばれていました。

 そりゃ日本のほとんどの合作なんだからコシヒカリは美味しいわけだ🤔
ってなりますね(*'ω'*)


・お米との付き合い方

 私達日本人は古来からお米を栽培し、生命活動のエネルギー源として取り入れてきました。エネルギーが必要な理由は当然のことですが以下の2つに分けられます🤔

①体を維持するため。
②脳や体を動かし活動するため。

 この2つを見たら『あれ…お米って大事なんじゃね…?』って思いませんか?その通りなんです。

 実は1962年頃から比較して日本人は米を食べなくなってきています
パンやパスタ、糖質制限・炭水化物ダイエットなどなど、もはや私は現代病だと思っています。

 もちろんパンもパスタもその素材の質によっては変わると思いますが、日本人が『食費の節約』のために大量に買って食べるものは基本的には身体に悪いです。

 アメリカ人とかって高い物自慢をしますけど日本人は安い物自慢をしますからね🤔安ければ偉いみたいな。質が良ければ安いに越したことはないですがそんなの全体の何%って話ですから。

 私の好きな格闘ゲームの有名人にも『バターロールを1日に1個だけ食べて全て格闘ゲームにつぎ込んでいた』方もいらっしゃいますからね(笑)

 『今日もバターロールパン、1個っ』ってトッププロゲーマーのウメハラさんが言われたという逸話もあります(笑)

 パンなんて物を選ばなければ早死に待ったなしの食べ物ですし、パスタも同様です。ぱっと見のオシャレさに騙されたり、値引きシールとかに釣られたりして皆楽な方に向かっています。その結果、食生活すら荒んでいます。

 パンとかすぐお腹空く上に糖質多いだの眠くなるだのとデメリットがあるわけですが『楽』ですよね。私も結構残業のある仕事をしているので調理をする時間がもったいなく感じることは正直多々あります。

 ただ『値引きのパン』を買い続ける毎日って惰性で生きてますよね?美味しいと感じて食べていれば構わないと思いますが『遊びたいからさっさと食べる』とか『食べながら遊ぶ』など、所謂『ながら』で食べていませんか?

 ここまで『感謝』や『健康』に関する本を幾度となくご紹介してきた身としましては『美味しく』食べてほしいです。『味覚浄化』もありますからね(*'ω'*)わかりやすく言うとストレスが飛ぶんです。

 パスタやラーメンのような小麦を使った食品も同じです。糖質は身体にとって諸刃の剣です。エネルギーである反面、摂取しすぎると様々な病気を引き起こす原因となることもあります。

 現在では運動不足に加え、ビタミンやミネラルの不足で代謝が低下したり、処理出来なかったエネルギーが活性酸素という大病に繋がる危険物質を作ってしまうことが増加し続けています。糖尿病とかにも繋がりますね。

 皆さん、食物繊維摂ってますか?ビタミンやミネラルは?お日様の光、浴びてますか?
 結局日本人の身体に合うのはお米・味噌汁・大豆・野菜なんてのはよく言ったものですね。

 ご結婚されていて『あ、やばいかも』と思われたそこのあなた、一人暮らしで『あ、、、自分終わってる。。。』と思われたそこのあなた。
『やばい』と気付ける人間は賢いので誰でもすぐに変われます。
とりあえず休みの日にでも何か策を考えてみましょう(*'ω'*)

 糖質抜けばいいってもんじゃないので浅はかな考えで『炭水化物とらなーい』とか言い出すような方がいらっしゃったらまずは自分で考えないでジムのトレーナー辺りに指導されてきてください(^^)/


・お米の保存方法

 米は品質と保管方法によっては年間通して食べられる『保存食品』です。
ですが精米すると『生鮮食品』になります('ω')

 日本酒の場合、製造年月を見て出来るだけ最近の物を選ぼうというのは常識ですがお米も同様です!なので『2週間で食べきれる量』を選択するのが一番美味しくお米を食べることの出来る量だと言えます(*'ω'*)

 まあ最近全国的にお米が不足していて特に都市部では全く買えないなんてニュースになっていますが、これまでのマスクやトイレットペーパーの時と同様元に戻る時が来るでしょう。頭の一部にでも入れておいてください👍

 ちなみに保存方法は『密閉出来る容器に入れて冷蔵庫に保存すること』が最もお米を悪化させない方法になります。

 この場合の『悪化』というのは詳しく話すと『酸化』に当たります。
常温で置いておくと当然酸化が進んでしまいますし開けっぱの袋から直接~なんてのは言語道断です(笑)

 もちろん白米だけでなく『玄米』も同様に糖層が酸化しますのでご注意ください(^^)/ 夏場よりマシとはいえ冬場でも当然酸化は進みます。


・お米の研ぎ方

 これを機に『お米の研ぎ方』を見直してみましょう(*'ω'*)
皆さんはどう研いでますか?昔は3回研いで流して~くらいに教えられていたと思いますが最近ではあまり研がない方が美味しくなるようにお米が作られています。

 糠切れが良いともいいますね(^^♪

 適切な手順というところでいうと『冷蔵庫の中で最低2時間ゆっくりと米粒の芯まで吸水させてから炊く』という流れになります。

 お米は加熱や水分量の増加によってデンプンをアルファ化させることで、ふっくらとやわらかくなりますし、消化しやすくもなります。それが米粒の芯までアルファ化することで旨味や甘みを引き出して炊くことが出来るんです(*^^)v

 ちなみに半日くらい吸水させた方が、より粘りやツヤが良く、冷めた後も硬くなりにくいと本書では述べられています。

 もし試されたことの無いからがいらっしゃれば試してみてください。
格段とご飯が美味しくなると思います(*'ω'*)

 土鍋などで炊く方が美味しいのは周知の事実ですが炊飯器を使われている方でも充分に吸水させていれば『早炊きモード』がオススメです。通常の炊飯モードでは浸水時間と蒸らし時間が含まれているため、浸水時間を省くことで水と米が冷たい状態で炊くことが出来ます。

 つまりデンプンが流れにくいため、1粒1粒の味やふっくら加減がより際立つというわけですΣ(・ω・ノ)ノ!

 他の手順やお米の説明は本書にびっしり書かれていますので興味があればぜひ読んでみてください(^_-)-☆


・酒は健康に良い飲み物でなければならない

 耳が痛い方も多いと思います。
酒蔵の信条としてこれが掲げられています。

 前回日本酒の効能をご紹介させて頂きましたが蔵としては皆さんが健康に幸せになれるようにお酒を造ってくださっています。

 使われているお米も当然自然栽培の美味しいお米です。
こだわっている蔵はちゃんとお水も変なものが混ざっていないお水を使っています。
 蔵開きとか行ったことのない方はぜひ行って使用されているやわらぎ水を飲んでみてください(*'ω'*)本当に美味しいです。

 農家の方々や純米酒を作っている方々は本当に日本の未来のことを考えて作り続けています。農家の方々は未来でもっと大量に収穫出来るように土を良くしていました。純米酒を作ってきた方々は三割増酒などの安価なお酒が昭和20~30年頃に流行ったために潰されそうになったこともありました。

 とはいえ度数は高いので無理に飲めーなんて言いませんがそのような歴史もあるのでお米や酒蔵の歴史を調べてみるのも案外楽しいですよ(^^♪

 本書には日本酒の基本用語辞典なども載っているので気になったらどうぞ(笑)


・まとめ

信条

・あとがき

 前回に引き続き今回も日本酒に関係する雑誌をご紹介させて頂きましたが今回はより興味を持って頂けるようにお米の方にフォーカスを当てた雑誌を選びました。

 奇跡のリンゴなども特集された雑誌でもあるのでそういったことに興味のある方にはぴったりかもしれません🤔日本に昔からあり、私達が普段から目にしている物に興味を持ち、知り、大切にしていきましょう(*'ω'*)

 農業ルネサンス『自然栽培部』編集部の方々、ありがとうございます<(_ _)>


・ex) 忙しい人のための3分クッキング

 これで全てわかります(適当)

効率化🤔

あかんあかん💦
こっちか👇🤔

浅い🤔w

浅くなっちゃった笑笑笑
でもこういうとこからだと思います😂

 期間が空いてしまいましたが今回、2本続けて『お米』『日本酒』についてご紹介させて頂きました。歴史も想いも熱いので読んでいてとても興味部会作品でした。

 自然栽培シリーズの1部を紹介させて頂きましたが実際は様々な分野について載っている雑誌ですので興味ある回があればぜひ読んでみてください。
 読みやすいですし写真も多いので本をただ読むより楽しいと思います(*'ω'*)

 今回の著書は『食べることが好きな方』『日本酒が好きな方』『農業に興味のある方』に読んで頂きたい作品です。

 それでは最後に皆さんも!

農業ルネッサンス!!!

 See you Next time…

いいなと思ったら応援しよう!