![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51939961/rectangle_large_type_2_a9aca4718e215995a8db9351057d4438.png?width=1200)
私はとっても歌衣メイカが大好きなんです
こんばんちは、その辺のVTuberオタクのもりもとくんと申します。今まで思いが強すぎて言語化できなかったのですが、ついにしてしまいました。個人的に好きな動画や配信を紹介します。大事なことなので2回言いますが、個人的に好きなものだけを紹介するので、歌衣メイカの魅力はここに挙げられたものだけではありません。また、かなり個人的な視点で文章を作成しているので、各動画ごとに紹介文の量にばらつきがあることを先にお詫びさせてください。
↓YouTubeチャンネル
↓Twitterアカウント(文字にリンクを仕込みました)
デビュー時はこちらがメインでしたが現在はプロデューサーの方
現在主に活動している漢気溢れるアニキの方
まず、歌衣メイカとは
正直色々要素がありすぎて詳しくはニコニコ大百科などを参考にしていただきたいです。ざっくり言うと以下の3つの要素があります
・同じ名前で女性と男性の2つの姿があるVTuber(別人扱いでお願いします)
・歌を歌ったりゲームをしたりコラボをたくさんしたりと幅広い活動をしている
・勢いのある低音ボイスがとても魅力的
おら!歌を聴いてくださいよ!
私は歌衣メイカのおうたがすきなので、好きすぎるものを泣く泣く厳選しました。どれも好きなので手始めにリストを置いておきます。低音とパワーが売りです。
インフェルノ 歌ってみた【3Dお披露目公式切り抜き】
これは2020年11月に行われた3Dお披露目ライブでインフェルノが歌われた時の公式切り抜きです。この曲、サビの高音が結構難しいと思いますが、彼は生歌で最高火力を放ちました。聴いていて爽快になることまちがいなしです!
怪物 歌ってみた
原曲は高音が綺麗な女性ボーカルで、このカバーは繊細なところは丁寧に歌い、勢いつけて力強く歌うところはがなりも用いています。原曲の良さと彼の強みをちょうどよく折り合いつけた作品となっています。
ボッカデラベリタ 歌ってみた
原曲はかなりキーが高く設定されているVOCALOID楽曲です。サビ前までは力を貯めるかのように低音で魅せ、サビで高火力をぶっ放すことでメリハリをつけています。また、この動画は姉御メイカさんが裏方に回った時期よりも後に発表されたもので、2020年以前に披露された歌唱に比べてより艶のある女性的な歌い方に感じます。
コールボーイ 歌ってみた
漢メイカくんの代名詞と言える動画です。原曲で描かれている人物が抱えている諦めと気だるさとヤケクソな感情を力強くもどこか爽やかな歌声と気持ちいいほどのがなりで表現されています。
アリガトウ 【オリジナル曲】
「俺についてこい」と未来に向かって何一つ陰りのなく私たちの手を取って進んでゆく漢メイカくんと、はじめに「ごめんね」と言いつつ長い活動の中で今まで関わってくれた全ての人々に感謝をする姉御メイカさん。そのような感じの歌詞を始めとした映像や曲調、歌い方で対比を表している初めてのオリジナル曲です。私は "歌衣メイカ" の限界オタクなので初めてこれらの動画を見た時に言葉を失い、涙を流しました。
好きなソロ配信・動画
推しの単独配信を一切紹介しないオタクがどこにいるのでしょうかということで、特に気に入っているものをいくつか紹介します。他にもたくさん魅力的なソロ配信があるのでチャンネル一覧を見て気になったものがあればとりあえず開いて見るのも良いでしょう。
(文章中の太字部分は個人の偏見なので悪しからず)
【どうして】マルチタスク地獄企画【こうなった】
端的に説明をすると「FPSゲームと麻雀を同時にしながら1時間歌を歌ったらどうなるのか」という企画です。私が何を言っているのか理解できないでしょうが、残念なことにありのまま起こっていることを説明しただけなのです。情報量が多いものが好きな方は、ぜひ彼の勇姿を見届けてみてください。
終始やかましいモノマネマリカ
元々は「1位以外になったらモノマネをする(1位はモノマネをしなくてよい)」といった企画の予定だったようです。しかし、こちらのサムネイル画像にしてしまったが故にリスナーにつっこまれて、結局は順位ごとにモノマネするキャラは変えるけれど1位でもモノマネをする企画になってしまいました。クオリティは感じ方に個人差があることを加味するので一旦置いといて、勢いだけは確実に保証できるモノマネと終盤の神展開は正に毎秒が盛り上がり最高潮の配信でした。
雀魂も大きなコンテンツの一個です
漢メイカくんのコンテンツといえば……と挙げられるもののひとつに「漢気雀魂」があります。関連の動画はたくさんあるので漁ってみて気になったものがあれば見てみてください。ここでは、麻雀なんて何もわからないという方のために作られた動画をご紹介します。私もこれを見て、なんとなくではありますが雀魂ができるようになりました。
身バレ報告
姉御メイカさんの伝説(?)のひとつに含まれるであろう「身バレ勧誘」の導入にあたる動画です。2分くらいの動画なので、私の稚拙な文章で内容を解説するよりも実際にご覧いただいた方が良さが伝わることでしょう。
15万人記念 漢気3Dライブ
ずっと「3Dライブがしたい」と願っていたものが、本来のリアルライブとは形が違うとはいえ、叶った配信です。歌を歌ったり、数々のポーズをキメて撮影会をしたり、踊ったり、体を張った企画をしたりしました。また、チャンネル登録者15万人というのも2020年以内の目標であり、このライブは記念も兼ねたものになっています。3Dモデルのクオリティもかなり高いので、技術的な面でもかなり見る価値のある配信です。是非ご覧ください。
家族ととっても仲良し!
自身で「家庭環境レジェンドレア」と度々称しているほどとても家族が仲良しで、度々ご家族が動画に出演しています。家族構成は父・母・本人・弟(歌衣ライトくん)の四人家族です。家族エピソードを姉御メイカさんが語る動画がいくつかあるので家族関連のことが気になったら漁ってみると良いでしょう。
い〜やい〜や 父と母が歌ってみた
歌うま夫婦のい〜やい〜や、クセになります。開幕メイカパパの歌唱で始まりますが、一瞬「歌衣メイカの歌唱か?」と錯覚しました。もちろんメイン歌唱はメイカパパとメイカママですが、ラスサビのコーラスとしてメイカさんとライトくんも参加しています。映像にも原曲リスペクトの小ネタが満載で見ごたえがあります。
収録風景↓
今までボカロに触れたことのない方々の視点と家族団欒の様子が観れる動画です。歌衣家はゲラ家族というのもとてもよくわかります。動画がプレミア公開された時に家族みんなで視聴している様子も公開されています。歌を聴いたあとの視聴をおすすめします。
【ピアノは】メイカママがメインのハナミズキ歌ってみた【ライトくん】
この親にしてこの子ありということわざをよく表している動画です。メイカママの綺麗な声の伸びがこの曲ととても合っていて、そして心に訴えかけてきます。メイカさんも低音コーラスで参加しています。そして、伴奏ピアノは弟のライトくんです。歌唱も演奏も最高のこの動画、温かな気持ちになりたい時にオススメです。その際は、概要欄も覗くことを推奨します。
コラボが輝く!
歌衣メイカの魅力の要素のひとつとして、たくさんコラボを主催したり、企画にお呼ばれしたり、人望が厚いところもあります。また、ここ最近は様々なゲームの大きな大会に呼ばれたりしています。
あゝオオサカdreamin' night 歌ってみた
現在(2021年5月9日19時)歌衣メイカチャンネルの全動画の中で一番再生されている動画です。原曲はヒプノシスマイクというコンテンツの「どついたれ本舗」の三人組によるラップ&歌が融合したものです。サムネイル向かって左の声による演技に長けている七瀬タクさん、向かって右にいる低音ボイスが特徴的な歌ウマのバーチャルゴリラさん、そして関西弁ネイティブと漢らしくも爽やかな歌声が光るメイカくんによるこちら、いいですよ。
V紅白
2018年から2020年の3年間、年末に行われた大型企画です。この企画のすごいところは、個人でこんなに多くのゲストをオファーできること、それとこの配信内で流す歌動画を一般募集もしているところです。つまり、サムネイルにいる出演者だけでなく、まだあなたが出会ったことのない素晴らしいVTuberに出会えるかもしれません。
身バレしたので引きずり込んだリア友との初コラボ
先のおすすめソロ動画パートに挙げた「身バレ報告」の実際にそのリア友とコラボをした回です。サムネイルに大きく写っているベレー帽をかぶって眼鏡をかけた髪の毛の長い女性が螺旋巻(ねじまき)かたりさんです。長い付き合いだということが垣間見える2人の会話の雰囲気、軽快なテンポは見ている人を惹きつけるものとなっています。めいかたり(2人のコンビ名)はいいぞ。
第2回VTuber最協決定戦APEX 「乾西ノイジーズ」結成!
2021年1月、FPSゲームで有名な個人勢VTuber渋谷ハルさんが主催のVTuber最協決定戦の第2回に歌衣メイカ・乾伸一郎・夕刻ロベルの三人で出場することになりました。配信内でリスナーから案を募って配信終了後に決まった「乾西ノイジーズ」は、この大会参加チームの中で一番と言えるほど練習の雰囲気がコメディに近いです。私みたいに練習中にスポ根のような雰囲気になるのは得意ではない方にも優しいです。かといって本人たちはふざけているわけではなく、大会の結果に向ける本気と配信で視聴者を楽しませたいという本気の2つがあるのです。顔合わせ時の関係としては、初対面である乾殿とロベルさんを二人の共通の友人であるメイカくんが引き合わせた形になります。後にコーチとして関わったあどみんさんとも練習中に何度も面白い掛け合いがあったので、乾西ノイジーズ切り抜きを漁ってみるのもオススメです。
男性Vをたくさん集めたAmong Usコラボ
毎試合誰かしらに何かしらドラマがあったこの宇宙人狼コラボ。この公式切り抜きが面白いと思ったらぜひ本編を見てみてください。人狼ガチ勢、多少経験のある方、マジの初心者などなど、経験値も様々な方々が集ったこの企画は見てみる価値があります。
ゲラが輝く対談コラボ
Vtuber界でコラボよく企画する人としてよく挙げられるうちの1人の犬山たまきさんがリーダーを務めている、最近話題のVの箱であるのりプロ所属Vtuberである鬼灯わらべさんの対談企画に呼ばれました。わらべさんとメイカくんの共通点のひとつに「よく笑うしゲラ」というのがあります。それは、お互いの笑いにつられ返していて笑いが止まらない切り抜きもあるほどです。2人の波長が合っているような軽快なトークは約1時間の間、視聴者を楽しませました。
最後に
どうしてこの記事を作成したかというと、完全な衝動です。唐突に私視点の、私から見た「歌衣メイカ」を語りたくなったのです。そして、私は常々「推しを語っているいろんな人の布教文章を読みたい」と思っているので、この記事を読んだ方のうちの1人でも推しのここ好きポイントをどんな媒体でも構わないので語ってくだされば本望です。
↓記事の感想やご指摘などがあってもアカウントがなくて記事のコメント欄を使えなかったり、ツイッターのリプライで言いづらかったり、そもそも匿名じゃなきゃ言いたくないなどありましたら、マシュマロを常時開放しているのでそちらに投げてください。