![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173037198/rectangle_large_type_2_4093e4b740b909c28a8476a5022b90b4.png?width=1200)
Webデザインって、簡単?見えそうで見えない仕事の本質
どうも、旗振りデザイナーのしのこです。
デザイナー歴14年目。
ひよっことベテランの中間世代ですが、
細々とフリーランスとして働いています。
「●ヶ月でWebデザイナーに!」
「●●万円を在宅でカンタンに獲得!」
以前より少なくなったとはいえ、
相変わらずこのあたりの広告は存在しています。
Webデザインって、そんなカンタンに
見られがちなのかな。と少し思ったので。
今日はそんなお話。
「X」でも呟いておりますので
もしよかったら覗いてみてくださいね。
おはようございます!
— しのこ | 旗振りデザインアドバイザー (@shinoko0000) February 3, 2025
先日まるみ師匠がこの本(#デザイナーのスキルアップ大全)をご紹介されていて、
早速手元で読んでいる今日このごろ。
まだたった数ページではありますが、
「手元に残しておきたい!」
そう思える本になりうるだろうな。
直感的に感じました。
今年のモットーとして…
わたしは、学生時代に飲食店で
アルバイトをしてました。
その中でも特に苦手だったのが、
ソフトクリームをくるくる巻いて提供する作業です。
あの作業、実際にやったことがある方なら
わかると思うのですが、
見た目以上に難しいんです。
ソフトクリームは機械から
一定の速度で棒状に出てきます。
それをこちらの手首のスナップで
巻き取っていくわけですが、
バランスを取るのがとても難しく、
きれいな渦巻き状に仕上げるには
練習が必要でした。
ただ不思議なもので、
あの作業を初めて見た時は
「簡単そうだな」と思っていました。
実際に経験してみるまでは、
あの地味に難しい工程やコツに
気づくことができませんでした。
その後、何度も失敗を繰り返し
ようやくコツを掴めるようになりました。
そのとき、
「簡単そうに見えることほど、
実は多くの努力が必要なのだ」
と実感しました。
この感覚は、
Webデザインの仕事にも
通じる部分があると感じます。
たとえば新人デザイナーが
先輩の作業を見て、
「すごく簡単そう」
「自分にもすぐにできそう」と
思うことがあるかもしれません。
レイアウトの組み方や配色の選定、
フォントの使い方など、
確かに一見すると先輩デザイナーは
スムーズにやってのけているように見えます。
でもその裏には必ずといっていいほど、
トライアンドエラーの積み重ねがあります。
何度も失敗し、何度も試行錯誤を
繰り返してきたからこそ、
あの「簡単そう」に見える動きが
できているのです。
Webデザインの作業は、
ただ見た目を整えるだけではありません。
クライアントの要望をくみ取り、
ユーザーにとって使いやすいものを
作り上げる必要があります。
そのためにはデザインの美しさだけでなく、
情報設計やユーザー体験を考慮した
設計力も求められます。
わたしが思うに、これらの要素を
「ささっと」こなせるデザイナーは
存在しません。
ただ、経験を重ねた結果、
そう見えるだけなのだろうと思います。
先日、ある新人デザイナーから
こんな質問を受けました。
「どうすれば先輩のように
素早くデザインできるようになるんですか?」
そのとき、わたしは
「急がなくていいんだよ」と答えました。
デザインは急いで
習得するものではありませんし、
むしろ焦ると、本来習得するべきだった
トライアンドエラーを省略してしまい、
結果的に成長を
遅らせることになる場合もあります。
一つひとつの経験を積み重ね、
その中で学んでいくことが、
結果的に「簡単そうに見える」
デザイナーへの道につながるのです。
「簡単そうに見える」というのは、
裏を返せば、その人がその作業を
極めてきた証でもあります。
簡単に見せるための努力は、
決して表には出ません。
それでも、その努力があるからこそ、
他人には「楽々こなしている」と
思われるのだと思います。
わたし自身、
過去の失敗や努力を振り返ると、
今の自分の仕事ぶりを「簡単そう」と
思っている人がいるかもしれない、
と考えることがあります。
そのときに感じるのは、
少しの誇らしさと同時に、
これからも学び続けなければ
ならないという責任感です。
結局のところ、
「簡単そうに見える仕事ほど、
習得するためには努力が必要」です。
そして、その努力を惜しまないことが、
デザイナーとして、
さらには一人の仕事人として
成長していくために
必要な姿勢なのだと思います。
経験を積むたびに「簡単そう」
と言われる場面が
増えるかもしれませんが、
そのときには「ありがとう」と
笑顔で答えられる自分でありたいと思います。
●しのこをもっと知りたい!という方はこちら
フリーランスデザイナー・インハウスデザイナーのコミュニケーションに関するご相談も受け付けています
DMからご連絡ください〜。
【募集】【無料】フリーランス、インハウスデザイナー、制作会社でがんばる「コミュニケーションにお悩み」なデザイナー必見!
— しのこ | 旗振りデザインアドバイザー (@shinoko0000) January 3, 2025
制作会社・インハウスデザイナー・フリーランスを経験したデザイナーがお悩みご質問にお答えします!
お名前は必須ではありませんので、お気軽にご投稿ください。… pic.twitter.com/AJ75Nbxgvf