見出し画像

【群馬時間.jp】第2回:昭和の香り漂う「ピットイン77」群馬のレトロ自販機で味わう懐かしの味と空間

近年、昭和レトロな自販機ブームが再燃し、全国各地でレトロ自販機を巡る人々の姿を見かけるようになりました。その中でも群馬県は、昭和の風情を色濃く残す場所として、特に注目されています。中でも 「ピットイン77」 は、群馬県太田市に位置し、昭和の懐かしさとともにレトロ自販機グルメを楽しめる貴重なスポットとして、多くの人々に愛されています。今回は私自身が訪れ、天ぷらうどんとトーストを実際に味わってきた体験をお伝えしたいと思います。

ピットイン77の魅力的な空間

ピットイン77に一歩足を踏み入れると、そこはまるで時が止まったかのような昭和の世界が広がっています。外観からは、普通の道沿いのドライブインのように見えるのですが、その中には懐かしの自販機がぎっしりと並んでいます。自販機には、うどんやラーメン、ハンバーガー、トーストなどがあり、どれも昭和時代から親しまれてきたものばかりです。自販機だけでなく、ゲーム機も数多く並び、昔懐かしいビデオゲームや麻雀ゲームなど、まさに「昭和の遊び場」を感じさせる場所です。

店内に足を踏み入れた瞬間、何とも言えない懐かしさに包まれます。壁には古いポスターやチラシが飾られ、まるで昭和時代にタイムスリップしたかのような錯覚に陥ります。客層も、昭和を知る年齢層の人々だけでなく、若い世代も興味津々で訪れており、レトロ自販機やゲームに熱中しています。

昭和の味わいをそのままに──天ぷらうどん

まず最初に挑戦したのは、ピットイン77名物の「天ぷらうどん」。自販機にお金を入れ、ボタンを押して待つこと約1分。自販機から出てきた天ぷらうどんは、外見こそシンプルながら、昭和の味がしっかりと感じられました。麺は給食で食べたようなソフトな食感で、つゆはやや薄味。しかし、なんとも言えない懐かしさがあり、食べるうちに心が温かくなります。

天ぷらは少しふやけてはいるものの、つゆを吸って美味しさが増しており、天ぷらとつゆが絡み合うその味わいは、なぜか心に残ります。最初は薄味だと感じたつゆも、時間が経つにつれて深みを増し、最後にはそのシンプルさが逆に良さを引き立てていることに気づきました。

驚きだったのは、そのお手軽さとコスパの良さです。天ぷらうどんはたったの350円。立ち食いそばよりも安く、手軽に食べられるのに、あの懐かしさを感じることができる。それだけで、思わず笑顔がこぼれます。味に求めるクオリティはもちろん高くないかもしれませんが、そのコスパを考えると大満足。昭和の食文化が生きている証です。

トースト:香ばしさと懐かしさが詰まった一品

次に挑戦したのは、トーストの自販機。こちらのトーストもアルミホイルに包まれ、取り出す際には少し熱さに気をつける必要がありますが、その香ばしい香りが食欲をそそります。かりっと焼けたトーストの表面にバターの香りがふわりと広がり、そのシンプルさがまた格別です。

食べると、外はパリッと、中はしっとり。まさに昔ながらの素朴で美味しいトーストです。

一口食べるたびに、どこか懐かしい気持ちが湧き上がります。このトーストも、味はシンプルそのもので、特別に凝ったものではありません。しかし、そのシンプルさが逆に食べている人を満足させ、昭和の時代を思い起こさせるのです。

ピットイン77の昭和レトロな魅力

ピットイン77の魅力は、何と言ってもその空間自体が持つ昭和レトロな雰囲気にあります。自販機から食事を選ぶだけでなく、懐かしのゲームに挑戦したり、店内に漂う独特の空気感に浸ったりすることができるのがこの場所の最大の特徴です。自販機で提供される料理は、現代的なグルメには及びませんが、どこか温かみのある味わいがあります。昭和時代に戻ったような感覚の中で味わう料理は、現代の便利さとはまた違った特別な価値を提供してくれます。

訪れるお客さんも、レトロ自販機グルメを楽しみに来ているだけでなく、その空間を体験するために来ているという人も多く見受けられました。みんながそれぞれに懐かしの思い出に浸りながら過ごしている、そんな温かい空間でした。

昭和レトロ自販機を堪能できる場所として

ピットイン77は、昭和レトロな自販機の聖地として、群馬県内外から多くの人々が訪れる場所です。昭和の味を感じるだけでなく、昭和時代の文化や空間をそのまま楽しむことができるこの場所は、現代の忙しい生活にひとときの安らぎをもたらしてくれます。

私自身、このレトロ自販機巡りが非常に楽しく、また訪れたくなる場所だと感じました。次回は、ラーメンやハンバーガーにも挑戦してみたいと思っています。そして、昭和の温かさや懐かしさをもっと深く感じることができるでしょう。

まとめ

「ピットイン77」で過ごした時間は、ただの食事ではなく、昭和時代を肌で感じる貴重な体験でした。レトロ自販機のグルメは、現代の便利で華やかな食文化とはまた違う魅力があり、そのシンプルさや温かさが心に残ります。昭和を懐かしむ世代、そしてその文化に触れたい若い世代にもおすすめの場所です。

もし群馬を訪れる機会があれば、ぜひ 「ピットイン77」 に足を運んで、昭和の味と空間を存分に楽しんでください。きっと、あなたも懐かしい思い出を一緒に味わうことができるでしょう。

"Pit-In 77" – A Nostalgic Trip to Showa-Era Vending Machines in Gunma
In recent years, a resurgence of interest in retro vending machines from Japan’s Showa era has swept the nation, with people visiting these nostalgic spots across the country. Among these locations, Gunma Prefecture stands out as a place rich with the spirit of Showa. Particularly beloved is "Pit-In 77", located in Ota City, Gunma. This unique spot allows visitors to savor retro vending machine delicacies while basking in Showa nostalgia. Here, I’ll share my own experience visiting Pit-In 77 and trying its famed tempura udon and toast.

The Charming Atmosphere of Pit-In 77

Stepping into Pit-In 77 feels like walking into a time capsule of the Showa era. From the outside, it appears to be an ordinary roadside drive-in, but inside, it’s packed with rows of retro vending machines. These machines offer a range of foods like udon, ramen, hamburgers, and toast—all of which have been loved since the Showa era. In addition to vending machines, the venue boasts a variety of arcade games, including old-school video games and mahjong machines, creating an authentic "Showa playground" experience.
The moment you step inside, you’re enveloped in an inexplicable sense of nostalgia. The walls are adorned with old posters and flyers, making you feel as though you’ve traveled back in time. The crowd is diverse, with visitors spanning generations: older individuals reminiscing about the Showa era and younger people keen to explore this retro space. Both groups immerse themselves in the charm of the vintage vending machines and games.

A Taste of Showa – The Tempura Udon

The first dish I tried was the iconic "Tempura Udon" from Pit-In 77. After inserting coins and pressing a button, it took just about a minute for the vending machine to serve up a bowl of udon. The dish’s appearance was simple, but it exuded the distinct flavor of Showa-era cuisine. The noodles had a soft texture reminiscent of school lunches, and the broth was light yet heartwarming. As I ate, I couldn’t help but feel a sense of comfort and nostalgia.
The tempura, though slightly soggy, had absorbed the broth’s flavor, enhancing its taste. The harmony between the tempura and broth lingered on the palate, creating a surprisingly memorable experience. While the broth initially seemed mild, its subtle depth became more apparent with each bite, ultimately highlighting the appeal of its simplicity.
One of the most surprising aspects was the dish’s affordability. Priced at just 350 yen, the tempura udon was cheaper than standing soba stalls yet offered an irreplaceable nostalgic experience. While it may not rival the culinary sophistication of modern dishes, its value lies in the warmth of its flavors and the Showa food culture it preserves.

Toast – A Simple Yet Nostalgic Delight

Next, I tried the toast from another vending machine. Wrapped in aluminum foil, the toast was slightly hot to the touch upon retrieval, and its enticing aroma immediately whetted my appetite. The surface was perfectly crisp, with the fragrance of melted butter wafting in the air. Simple yet exceptional, the toast featured a delightful contrast between its crunchy exterior and moist interior.
Every bite evoked a deep sense of nostalgia. The toast wasn’t elaborate or overly complex; instead, its straightforwardness was its charm. It offered a satisfying taste that transported me back to the Showa era, leaving a lasting impression.

The Retro Appeal of Pit-In 77

The true charm of Pit-In 77 lies in its authentic Showa-era atmosphere. It’s not just a place to grab a meal from vending machines; it’s a space where you can immerse yourself in the unique ambiance, play nostalgic arcade games, and appreciate the decor steeped in history. While the food served from the machines doesn’t match the sophistication of contemporary cuisine, it carries a warmth and simplicity that’s hard to replicate. The experience of enjoying these dishes in such a nostalgic setting offers a special kind of value distinct from modern convenience.
Visitors come not only for the retro vending machine food but also to soak in the ambiance of the space itself. It’s a place where everyone can spend time reminiscing about the past or discovering a slice of it, making it a welcoming environment for all.

A Place to Relive Showa Nostalgia

As a sacred spot for retro vending machine enthusiasts, Pit-In 77 attracts visitors from both inside and outside Gunma Prefecture. It’s more than just a chance to enjoy the flavors of Showa—it’s an opportunity to step into the culture and atmosphere of that era. In today’s fast-paced world, Pit-In 77 offers a moment of respite and nostalgia.
I thoroughly enjoyed my visit and found myself wanting to return. Next time, I plan to try the ramen and hamburgers while further delving into the warmth and charm of Showa culture.

Conclusion

The time I spent at Pit-In 77 was more than just a meal; it was a valuable experience that allowed me to feel the essence of the Showa era. The retro vending machine cuisine, though simple, carries a unique charm and warmth that leaves a lasting impression. Pit-In 77 is a must-visit for those who long for Showa nostalgia and for younger generations eager to experience its culture.
If you ever find yourself in Gunma, I highly recommend stopping by Pit-In 77 to fully enjoy the flavors and ambiance of the Showa era. You’re sure to leave with a smile and a sense of shared nostalgia.

いいなと思ったら応援しよう!