文法訳語方式と帰り読み
戦後の日本を支配したGHQは日本人の知能が高い事に恐れをなし、日本人が英語を自由に使える事を阻止する様な英語教育を日本政府に強要しました。
それが英語の文法を重視した文法訳語方式です。
文法訳語方式とは、文法理解によって英語を日本語に訳す事を重視した受業法です。
だから、学校ではまず文法を勉強し、その文法知識に基づいて英語を日本語に訳す事が主な授業になります。
この文法訳語方式は現代でもほぼ変わっていません。中学でも高校でも、生徒は英文を日本文に置き換える作業ばかりしています。
そして、文法訳語方式に於いて賢い日本人が考えた方法が、返り読みです。
返り読みとは、主語を初めに訳したら後は文の後ろから前に向かって訳して行くという英文の訳し方です。
しかし、返り読みはあくまでも英文の訳し方です。しかも返り読みでは読むのに時間が掛かりすぎて速読できません。
高校入試、大学院入試でも生徒が求められるのは、もっぱら英語長文を早く正確に読む能力です。
学校の英語教育では今現在も英文の読み方は指導していません。
現在の入試では他にリスニングの能力とスピーキングの能力が問われます。
しかし、英語を正しく聴き取る能力を試すリスニングさえ今だに充分な指導は行なわれていません。
スピーキングについては特別授業を設ける学校も現れましたがもちろん充分とは言えないのが現状です。
この様に、日本の英語教育では英語を読む事も聞き取る事も話す事もできる様にはなりません。
僕もそうですが、日本人で英語が堪能な人はほぼ全員が英語を独学で学んだ人です。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?