
派遣前研修を修了しました!
はじめに
こんにちは もーりーです!
つい昨日日本語パートナーズの派遣前研修を修了しました!。
本当にいろいろありました
できるだけ多くの思い出をここに書いていきます
結構長いです。NPを目指す人にはあまり参考にならないかもしれません
ただ、NPって海外に行く前から結構楽しいんだぞ!という気持ちを伝えます。以下目次です
研修開始~一週間目
最初はつらい
研修前に名簿を見てわかってはいたのですが
私は今回派遣されるメンバーで唯一の男性…!
行く前はとにかく不安でしたし1週間目は緊張との戦いでした。
ご飯の時も食堂で女性集団の中で何を話したらいいんだとか余計な事ばかり考えてました。ありのままでいいのにね。それに気づくのに少し時間がかかりました。ストレスで眠れないし、風邪をこじらせて授業を休む時もありました。あと研修場所だった関西国際センターセンター(KC)のね、空調が悪かったですね。しょっちゅう外の空気を吸いに行っていました。
現地語研修
現地で使うマレー語の授業もはじまりました。最初、プレイスメントテストがありました。筆記と口頭テストです。試験官はマレーシア人男性の先生でした。その日の夕方にクラスが発表されました。そして試験官だった先生が担任になりました。一クラス6-8人の少人数クラスで月曜から土曜まで午前中三時間マレー語を勉強しました。少しマレー語をかじってた自分はもっと学べることにワクワクしていましたが、まったく触れたことがない人には本当にきつい時間だろうなとも思っていました。しかし担任先生の教え方が上手でした。盛り上げ方やほめる姿勢など、日本語をどうマレーシアの学生たちに教えるか参考になりました。正直、クラスメートとはあまりなじめなかった気がします。これからゆっくり人間関係を作っていけばいいと思いました。なんやかんや、マレー語の勉強に誘ってもらったり、日曜におでかけしに誘ってもらったりして孤立せずに済みました。ここで声をかけてくれた同期のNPには感謝しかないです。
ふれあい交流まつり
土曜日の午後はKCでふれあい交流まつりがありました。地域のボランティア集団が日本文化を紹介したり、KCで研修を受けている外国人の方々がファッションショーをしてくれました。NPの人と文化紹介のコツを調査し、外国人の方々と仲を深めることができました。

二週間目
みんなで歌えばなんとかなる
ここにきてもまだウジウジしてたと思います。(どうしようもないですね。)午後の授業が本当に苦痛!でした。基本二人席で、メンバーの人数は21人。「もうこんなの俺が余るしかないやん」とか変に遠慮してました。自分で遠慮して傷つくって自業自得ですね。これはひどい。でもみんなと仲良くなりたいと思ったのでKCにあるカラオケルームでパーティをしませんか?と言ったところ思ったより多くのメンバーが来てくれました。ここで皆の仲がぐっと深まった気がします。自分のウジウジもふっとんだ気もしました。外国人の方々の誕生日パーティーに飛び込みで歌わせてもらったり一緒にバドミントンをしたりもしました。土曜には大阪で高校の旧友やマレーシアで出会った仲間に再会できて元気を充電できました。日曜日はみんなで高野山へ!綺麗で超楽しかったです。レンタカーに初心者マークつけて夜の山道を下りました。心臓バクバクでしたが無事生還できました。
現地語研修
平日夜にマレー語をNPに教えてましたが、ほかのクラスでマレー語ができる人は授業の要約をスライドやドキュメントで共有していました。自分も何かしなければと思い、急遽同じクラスの人とマレー語のテスト問題を作りました。思いのほか好評でうれしかったです。週末のテストはリスニングと筆記でした。正直この日の内容が一番難しかったような。クラスメートともだんだん仲良くなれて写真を撮って加速度的に充実してきました。


三週間目
日本文化いっぱい
研修も折り返しに入り少しずつ別れの予感も感じてきました。みんなで日本文化を紹介するための意見を交換し、実際に体験する授業がありました。私たちメンバーは炭坑節、着付け、和菓子作り、つまみ細工づくり、そして消しゴムハンコづくりをしました。企画してもらった人たちに感謝です。水曜日にはソーラン節をみんなで踊りました。外国人の人たちも参加して大盛り上がりでした。素晴らしい瞬間でした。マレーシアとインドネシアの外交官二人とご飯に行きました。これもまたいい思い出でした。この二人はとびぬけて人格者です。この二人に出会えてよかった。日曜日は淡路島へドライブ!おいしいもの食べて、ニジゲンノモリというアニメパークに行って、夕日見て、ものすごく楽しかった。解散した後にこれが最後の週末かなんて考えるとちょっと切なくなりました。
現地語研修
ここまでくるとクラスメイトとは家族のようになってきたと思います。どんどんマレー語が話せるようになるみんなの姿を見てうれしかったし、勉強会でともに学ぶ時間ができて幸せでした。土曜の試験はスピーキングが追加されましたが全員で乗り越えました。お互いに質問して答える練習が一番身になったと思います。マレー語の授業は四週間目の水曜日までしかなかったのでここでもまた少し感傷的になりました。


四週間目
一瞬を噛みしめる
最後の週です。別れが近づくのを感じて、月曜と火曜は結構ブルーな気持ちでした。心を奮わせて頑張りました。月曜日は自分たちの文化紹介をしました。内容は自分たちの身近にある日本!30秒ほどの動画をつくり本当に自分たちの周りを取りかこむ日本文化を紹介しました。身内だけでなく、KCの職員さんたちも見に来てちょっと緊張しましたが。メンバーの助けがあり乗り越えました。閉会式ではスピーチをさせていただきました。全然うまく話せなかったけど皆さんを励ますことができたかなと思います。夜にはなんばのユニクロへクラスメイトとお出かけ。マレー語の先生にプレゼントを買いに行きました。先生の好きなキャラクターをプリントしてメッセージを書いてプレゼントしました。人に喜んでもらうためにいろいろするのは本当に楽しいですね。火曜と水曜はマレー語の勉強会と発表会に向けた打ち合わせ。水曜は結局五時間近くみんなと過ごしました。これもまた幸せな時間でした。最終試験ではみんなハイスコアをとり、ここまで一緒にマレー語を学んで成長できた喜びをかみしめました。テストは終わりましたが木曜の夜は最終発表会に向けて小道具の準備やリハーサルをしました。文化祭みたいで楽しかったです。本番もうまくいきあっという間に修了式。最後の夜のカラオケは夢の時間でした。これから先何回も思い出して、自分を励ますことができるものを手に入れたとそう感じました。


本当の最終日
チェックアウトの時間がきて外交官の方々とお別れしました。ですがマレー語の先生とNP数名でなんばを観光しました。ハラルラーメンはおいしかった。いよいよ本当にお別れの時間がきてみんな散り散りに。私は先生と新幹線に乗り帰りました。先生のおかげでマレー語が話せるようになったこと、マレーシアにいる友人たちとコミュニケーションができて今とても幸せだと感謝の気持ちを伝えてお別れしました。一人になると北風が強く吹きましたが、おかげで背筋がしゃんとしました。

最後に
この研修で思い知ったことは自分の無力さですが、それは一人で何とかしようと思いこんだ結果だといえます。そこから自分の弱さを見せることができて初めて周りに信頼されるようになりました。男一人だから何だってんだって話ですね。NPみんな同じ人間なんですよ。それもとびきり素敵な人たちでした。周りには頼ってなんぼですね。恩を忘れずに自分なりに仁義を通して泥臭く頑張ります。私はNPになれたからといって別に特別じゃないし一人じゃとことん弱虫です。でもここで、本当に一人じゃないとわかったから、ここから何でもできると心から信じることができたからこの研修には価値があったと断言できます。それは支えてくれる多くの人がいるからですね。私は本当にラッキーです。ここまで読んでくれた皆さん本当にありがとうございます。NPが楽しいと少しでも伝わったらうれしいです。お世話になった先生方と職員の皆様お世話になりました。NPの皆さんまたお会いできるのを楽しみにしてます。ここからが本番のNP生活、また力をお借りします。まだ派遣前ですが私はNPになれて本当に幸せです。一番の理由はこれからなんでもできると自信がついたからです。誰かが「私もなんでもできる!」と思ってくれることを目標にこれからもnote、書いていきます。
Saya boleh, awak boleh, kita boleh!!
(マレー語で I can, you can, we can!!)
ありがとうございました!
