バスケットボールクリニック09_「河村選手から学ぼう。」
はじめに
今回のクリニックは、バスケットの本場アメリカ、そして世界最高峰のNBAで奮闘している「河村勇輝」選手のスキルにフォーカスしました。
「今日は、河村選手のスキルにチャレンジしてみよう!」
あの河村選手のスキルということで、
ワクワクして始めてくれたと思います。
そして、今回のクリニックでは、スキルの「動きづくり」やスキルに合った「神経系」の練習は行いませんでした。ただ、ポケモンのあのキャラクターやコービー・ブライアントを例に【コピー能力】の大切さについて、お伝えしました。そこで、ウォーミングアップでは、「コーチのコピー系」ドリルを行いました。
河村選手のスキル
河村選手の特徴的なスキルはたくさんありますし、判断力も素晴らしい。そして、一番素晴らしいのは、マインドセット、考え方や目つきかと思います。ですが、クリニックでは取り上げにくいので、今回実際のスキルは3つにカテゴライズして行いました。
【今回のスキル】
ステップバック
ラテラルステップ
プロテクトスタンス&ターン
そして実際のスキル練習は、3か所のスキル練習と1つのトレーナーゾーンの4か所のステーション型で行いました。
各ステーション
メインコーチ(JBAライセンスC級以上)
サポートコーチ
一緒に学びに参加するジェネレイタ-
というカタチで、各ステーションにスタッフが3人以上つき、今回も充実した学習環境を整えることが出来ました。
まとめ
「温故知新」、古きを温(たず)ねて、新しきを知る。本当に素晴らしい言葉だと思います。ぼくたちは、本当に必要なスキル、大事なスキルを常に意識して学び続けています。そして、古くからある練習・ドリルも非常に素晴らしいものとして再考しております。
特別な練習はありません。
ただ、常に見直していく必要があります。
ぼくは、まだ27年のコーチ経験しかありません。プロ選手経験もないですし、とくにバスケットも上手ではありません。コーチとして、代表チームでの僅かな国際大会の経験、7年程度のナショナル育成キャンプでの気付きや20回程度の全国大会での経験しかありません。なので、その景色しか見たことがありません。
ただ、この僅かな経験でも、「もしかしたら周りの人のために出来ること」があるのではないか?と思って、日々コーチングをしています。
今後はさらに「育成」と「学び」に力を入れ、育成年代をもっと良くしていきたいと思います。
そして、”バスケットボールで日本を元気にします。”
いや、しましょう。
ここから先は
¥ 1,000
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
読んでいただき、ありがとうございます。よろしければサポートお願いいたします。撮影機材など、今後の活動に補填させていただきます。