![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98150849/rectangle_large_type_2_685315ae096a2a176e8e7448c3cc6892.png?width=1200)
「武器を使い分けよう。」バスケクリニック#07【ジャブステップ】
![](https://assets.st-note.com/img/1677972945542-eIJ1pQiDKI.jpg?width=1200)
「はじめに」
3/4の「クリニックのふりかえり」と「スキルデザイン(解説)」を兼ねて、コラムを書きました。楽しんでいただけたらと思います。
もちろん、ウォーミングアップは、話題のスラックレールで”体幹を整えて”から始めました。
今回のテーマは、【ジャブステップ】
シンプルで奥の深いスキルを、大人数でも、ゴールが少なくても楽しめるように、デザインしました。
大切なのは、練習よりも考え方。
また、今回はジャブステップを練習することで、
成長するマインドセット(考え方)のトレーニングにも繋げたいと思います。
【ジャブステップ】は、以前にもコラムで取り上げたことがありますので、ご紹介します。
また、シミージャブなどもジャブステップの種類ですね。
まず、スキル練習・スキルトレーニングをする前には、
コーチ陣で「スキルを言語化・構造化」します。
そして今回は、
【ジャブステップ】のポイントを3つにしぼりました。
言語化については、こちらのコラムを参考にして下さい。
各ステーションで、各コーチによる練習を行いました。
「3つのポイント」
![](https://assets.st-note.com/img/1677831966471-UBh06FlasS.jpg?width=1200)
各メニューの詳細や練習動画は、
有料エリアよりご覧下さい。
![](https://assets.st-note.com/img/1677973166961-23ZlhOMby5.jpg?width=1200)
四倉コーチ・坂田コーチ・さくコーチ
![](https://assets.st-note.com/img/1677973196306-NvJLQz8dS4.jpg?width=1200)
丸山コーチ・しょうたコーチ・あらたコーチ
![](https://assets.st-note.com/img/1677973256534-5NzYCNwzk2.jpg?width=1200)
深澤コーチ・神宮コーチ
![](https://assets.st-note.com/img/1677973223415-B4hC4cxFpI.jpg?width=1200)
【Dコート】
遠藤コーチ・高山コーチ・せいがコーチ
「スキルの特性」と「成長する考え方」
また、今回のクリニックでは、
【ジャブステップ】というスキルだけでなく、
「カラダの使い方」や「シチュエーション」などを確認して、「スキルの特性」=「武器」をよく理解してもらいました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99408230/picture_pc_908309393daff4684491cf3430bdd496.png?width=1200)
(状況に応じて)「武器を使い分けよう」という考え方(マインドセット)を身に付けてもらえたらと思います。
つい、得意プレイばかりをしてしまいがちですが、色々なプレイを練習し、その特性を理解し、状況に応じて、使い分けられるようになりたいですね。
そして、「スキルの特性」「武器の特徴」を良く理解出来ているということは、「成功した理由」も「失敗した理由」も【説明する】ことが出来ることだと思います。
「できる」だけでなく、「わかる」ことが大事です。
「考え方」が身につくと、いつでも、どんな時でも、
自分で成長していくことが出来ます。
「大切なのは、練習よりも”考え方”。」
自分で成長していける「考え方」を身につけましょう。
「やってみよう」「やれば出来る」「おもしろそうだな」
実行しながら、プレイしながら、自分でモニタリング「うまく出来ているかな?」「ポイントはこうだったな?」
ふりかえる「〇〇点だったな」「失敗した原因は何だったのかな?」
もう少し細かく説明するとこのようになります。
【1】予見の段階
目標設定、方略の計画、自己効力感、興味
【2】遂行コントロールの段階
注意の焦点化、自己教示、自己モニタリング
【3】自己省察の段階
自己評価、原因帰属、自己反省、適応
ぜひ、
『やってみようと思う』(前向きな気持ちで)
『チャレンジ』(自分をモニタリングしながら)
『ふりかえる』(何でそうなったのか)
のサイクルを大切にしてみて下さい。
「ちゃんと頑張れば、必ず成長出来ます。」
クリニックの詳細や練習動画は、こちらから↓
ここから先は
¥ 500
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
読んでいただき、ありがとうございます。よろしければサポートお願いいたします。撮影機材など、今後の活動に補填させていただきます。