![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31413505/rectangle_large_type_2_e921dead583451af6f7a956917fb2fef.jpeg?width=1200)
不可思議な1週間で3隻の米軍艦火災 米国の軍事的圧力に対し、中国は超限戦・非対称戦争を仕掛ける
超限戦とは、あらゆる手段を用いて、制約無く戦う戦争のことである。
正規軍同士の通常戦にとどまらず、外交戦、国家テロ戦、諜報戦、金融戦、ネットワーク戦、法律戦、心理戦、メディア戦などを駆使する。
中国人民解放軍の大佐2名による戦略研究として、1999年に発表された。
非対称戦争は、相手と同じ戦術では勝利が困難な場合、通常戦以外のテロやゲリラ戦といった、相手にとって予想も対抗も困難な別の手段によって戦闘をしかける戦い。
米国が南シナ海やインド洋において、軍事的なプレッシャーを掛ける中、通常戦を避けたい中国(この点は、米国も同様)は、超限戦・非対称戦争で対抗しようとしている。
米国の軍事的プレッシャー
6月下旬~7月上旬
「ロナルド・レーガン」と「ニミッツ」 2つの空母打撃群が、フィリピン海と南シナ海で共同演習を実施。
中国海軍も、南シナ海の近接した海域で演習を実施。
7月17日
USAF B-1Bs HYPER21 & 22 departed Ellsworth AFB, South Dakota for a Bomber Task Force deployment to Andersen AFB, Guam.
— Aircraft Spots (@AircraftSpots) July 17, 2020
米空軍は、 B-1B(超音速戦略爆撃機)2機を、サウスダコタ州エルスワース空軍基地から、グアムのアンダーセン空軍基地 に爆撃機部隊として移動。
#USSNimitz, #USSRonaldReagan Carrier Strike Groups team up, continue #USNavy dual carrier exercises in South China Sea: https://t.co/3RJhxUwklx #CVN68 #CVN76 @US7thFleet #FreeandOpenIndoPacific pic.twitter.com/neKevdUoqe
— U.S. Pacific Fleet (@USPacificFleet) July 17, 2020
7月上旬に続き、「ニミッツ」「ロナルド・レーガン」2つの空母打撃群による合同演習を南シナ海で実施。
7月18日
USAF B-1Bs HYPER11 & 12 departed Ellsworth AFB, South Dakota to Andersen AFB, Guam for a temporary Bomber Task Force deployment. There are now (4) B-1Bs on Guam. pic.twitter.com/qkWqA1o2zE
— Aircraft Spots (@AircraftSpots) July 18, 2020
B -1B超音速戦略爆撃機2機を、一時的な爆撃機動部隊として配備するために、サウスダコタ州エルスワース空軍基地からグアムのアンダーセン空軍基地に移動。現在、グアムのB -1Bは4機体制に。
最後まで読んで頂き、ありがとうございます!