『アマゾンの「Project Kuiper」、衛星の初回打ち上げに成功。有事の海底ケーブル切断への対策として重要性が高まる』~【新しいweb3ビジネスのアイディアのタネ】2023.10.11
■アマゾンの「Project Kuiper」、衛星の初回打ち上げに成功--「Starlink」対抗
イーロンマスクのStarlinkがウクライナ戦争で成果を上げているという報道があったのは1年前の開戦直後でしたでしょうか。
その後、衛星通信そのものの話題はあまり挙がっていなかったように思いますが、一方ですごく報道が増えたのが「海底ケーブルの切断」のニュースです。
台湾有事→海底ケーブル切断→日本のインターネット全滅
ウクライナ以後、台湾有事がリアリティを持って報じられることが多くなってきました。その報道量に合わせて、インターネット通信網の要である海底通信ケーブルの脆弱性が報じられる回数がものすごく増えたように感じています。
・・・そういうレベルの問題ではありません(笑)
金融・決済も物流もすべて止まります。オフィスが使えない、エクセルが使えない、じゃあ済みません。
海底ケーブルはたった475本(2020年12月時点)
インターネットは世界中をメッシュ状のネットワークでつなぐことで単一障害点を作らず、1か所がやられても通信が維持できるようにする軍事技術が元だっただということをご存じの方も多いと思います。
しかし実情は、たった475本の海底ケーブルが全通信の99%を担っています。
2本、4本切れただけで大混乱
2本や4本というヒト桁の破損本数で大ダメージが生じるのが海底ケーブルの実情です。そしてそれは実際にもう起きています。
アフリカでは海底での地滑りで海底ケーブルが2本断線した事故が、つい先日8月6日に発生しました。
地震などの自然災害や、漁船がひっかけて断線してしまう事故もありますが、いま心配されているのは有事の際に故意に切断するリスクです。
有事で真っ先に狙われる海底ケーブル
有事の際には海底ケーブルが真っ先に狙われることはすでに多くの軍事専門家が指摘しているところです。簡単に切断でき、復旧に数週間以上かかり、与えるダメージは絶大。しかもケーブルは長いので全体を防御することが難しい。攻める側にはとても有効なターゲットです。
日本の場合、アメリカのクラウドサービスに接続していることが非常に多いので、アメリカまでの通信を断絶させてしまえばいいという狙いやすさもあります。
もし通信が断絶しても、最低限のインフラが活きている状態にすることが必要です。それは決済の期日猶予の法整備などソフト面でできることもありますが、別の通信手段を確保するということも対策になる場合があります。
その対策のひとつが、今回ご紹介しているAmazonの、軌道上の衛星によってインターネット通信を提供する「Project Kuiper」です。
バックアップとしての衛星通信の重要性
今回打ち上げられたのは2基の試験衛星ですが、今後6年間で3200基以上の建造と配備が計画されています。
日常的に衛星通信を使うことは想定されていないはずですし、一般ユーザーが使うというよりも、重要な社会インフラを有事の際にも維持し続けるためのバックアップ回線としての位置づけになるはずです。
最近のテクノロジーは通信ありきです。スタンドアロンで動作するものはほとんどありません。そのため通信が使えなくなると機能しなくなります。
海底ケーブルをすべて防御することは不可能ですので、衛星通信など別の通信手段を併せ持っておくこととが非常に重要になります。
サムアルトマンがいうように、「いかなる政府管理課にも属さない世界的な通貨」が使われるサイバーワールドの最大の弱点は通信遮断です。いわゆるメタバースが実現されるためにも、衛星通信というバックアップ手段は今後ますます重要性が増します。
ただし、宇宙空間も「ゴミ」が増えすぎて大変なことになってはいますが。
「テクノロジー依存から脱却して昔ながらの生活に戻そう」運動が起きないことを切に祈ります。