『スポーツ×NFTに各社参入。熱量×NFTの相性の良さ』~【新しいWeb3ビジネスのアイディアのタネ】・Web3ニュース2022.5.3
今日は「スポーツ×NFTに各社参入。熱量×NFTの相性の良さ」に注目!
・XANA「NFT×アクションスポーツ」アワード開催
→コンテスト型NFTクリエイター支援がブームに?
コンテスト支援や専用プラットフォームにビジネスの芽
・ミクシィ、メルカリ、DeNAもスポーツでNFT参入
・MLB、大谷翔平NFT
・B.LEAGUE NFT
・本田圭佑NFT事業に参入
後半
・SHONAN NFTアートコンテスト
・BAYCメタバース土地販売でイーサリアムのガス代が爆騰
・ソラナ、BOTのNFT大量mintで7時間止まる
・メタバースの「一等地」概念はなくなる予想
おつかれさまです。モリプトタツヤです。
新しいWeb3ビジネスのアイディアのタネ
「Google AIまかせのWeb3ニュース」を
毎日お届けしています。
スキ・フォローよろしくお願いします!
■トップニュース
↑スポーツには
人生をかけているアスリートと
そのスポーツや選手のファンがいます。
アスリート・スポーツ・ファンの熱量を
可視化するのにNFTを活用。
写真やグラフィックアートなどを通じて
スポーツのダイナミクスを伝え、
NFTの売買やファンコミュニティを通じて
熱量を競技外の人に伝播させます。
スポーツは世代を超えて人をつなぐハブ、
地域を結束させるハブでもあります。
ファンと熱量があるものはNFTと相性がいい。
だからスポーツ×NFTは相性がいい。
そしてコンテスト形式なのも
これから流行るクリエイター支援方法。
クリエイターがクリエイティブ活動に専念
するためにはマーケティング部分を分担
する必要がありますが、
支援する側も応援して伸びそうな
クリエイターを発見し支援を集中
させる必要があります。
支援する側・支援される側の
双方にメリットがあるのが
NFTクリエイター発掘コンテスト形式です。
コンテストの企画・運営・勝者確定後の支援
の全般をサポートするNFT支援企業や
NFTコンテストの宣伝・投票・コミュニティ
などの
NFTコンテスト専用プラットフォーム
などが新規ビジネスとしてサービス化
できそうです。
↑ミクシィのNFT戦略もスポーツです。
↑メルカリのNFT戦略もパ・リーグから。
↑DeNAはオーナーを務める
横浜DeNAベイスターズのNFT。
(だからメルカリが12球団じゃなく
パ・リーグなのか、は邪推?)
↑さすがMLBだとNFTの仕掛け自体が
洗練されています。
スポーツ選手の写真や動画をNFTにした
だけに留まりません。
集めたくなる仕掛け、高額なものでも
買いたくなる仕掛けが凝っています。
まだスポーツトレカNFTでは登場して
いませんが、
外部データ連携でNFTの内容・見た目が
変化するDynamic NFTのトレカ
が出てきたら面白そうだなと思います。
登板する日は背景が燃えているとか
他チームに移籍したらユニフォームが
変わるとか。
コイキングがギャラドスに進化する
のを1枚のNFTの中で表現する
とかいかがでしょう?
↑応援のやりとりをNFTを通じて実現する
サービスです。一方通行の応援ではなく
ファンと選手・チームの相互のやり取りを
発生させる仕組みです。
NFTは応援との相性がいいのは間違いない
のですが、買う・もらう、という一方通行
だけだとお互いに寂しいもの。
相互のやり取りが促され、そのやり取り自体を
NFT化するというのはユニークです。
Gift to Earnと称していますがEarnが
直接的な収益なのか、「得る」くらいの
ニュアンスなのか今後の展開に注目です。
↑NBA Top Shotの大成功がありますから
日本のB.LEAGUEもNFTトレカやります。
面白いのが、買って集めるだけじゃない
「B.スマコレ」というゲーム要素。
↑集めたカードで自分だけの
ドリームチームを作ったり、
選手の活躍予想や実際の試合の成績が
カードゲームの要素に反映されるなど
NFTをきっかけに楽しんでもらえる要素
を用意してあるところ。
このプレイアブルな部分は
NFTの部分ではなく従来のサーバサイドの
開発で作れてしまう部分で、
ブロックチェーンエンジニアだけでなく
より数多くいるWeb開発者の力も発揮
できるところがユニークです。
ファンと熱量があるものはNFTと相性がいい。
だからスポーツ×NFTは相性がいい。
さらにゆるく続きます↓
■NFT関連
↑ジェネラティブのコレクティブルNFT
のプロジェクトのCo-Founderとして
本田圭佑さん、なぜ出資したんだろう?
と思ったのですが、
NFTコミュニティの柱なのですね。
↑本田圭佑さんがやっているサービス
Now Voice
アスリートや業界のトップランナー
の声には人を感動させる力がある。
を前面に押し出した音声サービスです。
これもNFTとの接点が生まれないか
期待しています。
↑とってもフランクなリリース文♪
さてどんなサービスになるのか
楽しみなのでTwitterフォローしました。
↑地域×NFTも増えてきそうですが
NFTコンテストも増えそうです。
というのも昨今のNFTは競争激化、
宣伝・マーケティング活動も
必ず行う必要があるためです↓
クリエイターがクリエイティブ活動に専念
するためにはマーケティング部分を分担、
チームで攻める必要があります。
コンテストという形式を採ることも
ひとつのマーケティング手法。
勝者に限られますが有力な宣伝機会を
得られるかもしれません。
↑NFTアートをパスポートにするのは
もうデフォルトですね。
Discordよりメタバースの方が楽しそう。
↑NFTを簡単にパスポートにする
ソリューション「ReCone」を
使っているそう。
面白法人カヤック出身の方ですね。
近所@鎌倉住みなので親近感。
↑パッケージ製品のPRではありますが
一番はNFTやトークンを使った企画は
なんでも相談できそう、が大きいです。
いろんな企画を思いつくんですが
フィージビリティ(実現可能性)の確認
が難しいケース、
実行部隊を組成できるかがわからない
ケースなどたくさんあります。
まず相談できればとアイディアがより
ブラッシュアップできますね。
↑NFTは支援と相性がいい。
メタバースは究極のユニバーサル世界。
■メタバース・VR/AR関連
↑個人的な予想では、
「一等地という概念がなくなる」ので
高額な土地を買う必要なし、
だと思ってます。
土地を有限にし都心と僻地の差をつける
のは今の運営側の都合。
その「運営」というのが存在しない
真にDecentralizedされた暁には
すべてのユーザーが公平に活性化した
方がメタバース全体の為になる。
メタバース全体で流通する経済量の
ごく一部が共通のトレジャリーに入り
バースのための維持や開発を行う人に
自動的に報酬が分配されるDAOが
運営行為を司っているなら、
どのエリアも不便なく行き来でき、
どのエリアの住人もMAX活躍できる
方が都合がいい。ので
一等地・僻地という概念がなくなる。
と考えています。
↑土地を売って集めたお金で
みんなが期待するレベルの
「メタバース」に進化するか?
それはいつなのか?
おそらくお金の問題ではなく
時間がもっともっとかかるという
時代の問題が大きいと思っています。
↑非常に長い記事で読むのが大変ですが
メタバースを6階層に分類して各産業別の
ビジネス動向を解説している良記事です。
↑まさにSF。
↑共同視聴って楽しいですよ。
でもどこまでが個人利用の範囲で
どこからが公衆配信に当たるのか?
著作権的にどこからがNG?
↑ひとによって定義が違いますからね。
個人的にはSNSはメタバースです。
■ガジェット関連
■チェーン・コイン関連
↑5月1日、ソラナが長時間停止。
↑一方そのころイーサリアムでは
↑BAYCがメタバースの土地を売り出し
人気殺到でガス代が爆騰、
事実上イーサリアムが使用不可能に。
■暗号資産全般
↑PoWの環境負荷を嫌って。