![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99365219/rectangle_large_type_2_f681aabdd1144403680fbb16de2ea04c.png?width=1200)
Photo by
voice_watanabe
父が入院したと連絡がきた
2021年7月パーキンソン病と診断される。
これは2022年10月に父が入院した時
母から電話が来て判明したこと。
その後はいろいろあったなー
今、父はいません。
私の経験が、どなたかの助けになればと思い、記録に残します。
あくまでも私個人の見解である事をご了承ください。
10月20日便秘で腰痛で病院へ。急性膵炎と診断でそのまま入院へ
SMA症候群の可能性があり。胃から十二指腸氏腸パイパス手術か?
11月4日腸瘻増設手術
11月25日進行性核上性麻痺の可能性と診断 SMA症候群により体力の低下によるものと考えられる。
12月22日肺炎・SMA症候群・今後歩くことができない。回復の見込みが立たない。
1月15日 担当医より説明 親族・家族が集められる
1月18日 県内一番の大学病院の外来受診
2月15日 母のみ2回目の先生と面談へ大学病院へ
2月23日 父と長時間ZOOMで話をする
4月6日 担当医から病状説明 妹の2人の子供と初めて会う
5月16日 東京の大学病院へ1週間の検査入院をする
5月26日 レビー小体認知症と診断される 元の病院へ戻る
何回かオンライン面会をする
12月母のみ面会可能になる
1月29日 父が旅立つ。入院生活1年3ヶ月
まず、私は何ができるだろう?と考えました。
コロナ禍は面会禁止
母は混乱中。家族が入院なんて初めて
何をしたらいいのかわからないと言っています
そして今後のどのように準備しておけば良いのか?
父の遠距離介護になるのか?、
母のサポート・私自身の家族(特に子供のこと)
どのようにバランスをとったら良いのか?
一気に現実を帯びてきたのです。