
AS3935使用 秋月電子の雷センサーモジュールに惚れる
AS3935使用 秋月電子の雷センサーモジュールに惚れました。
「雷センサー」って何?何なの?っと思ってしまった貴方。
はい、もう雷センサーの魔力に魅了されています。
という冗談はさておき、M5Stackを活用してなにか面白いガジェットが作れないかなぁ~っと電子工作系通販サイトを巡っていたら、巡り合っちゃいました。秋月電子通商さんが販売されている「雷センサー」
■AS3935使用 雷センサーモジュール
秋月電子さんの商品ページから転記させていただきますと・・・
「AS3935(AMS社 Franklin Lightning Sensor)を使用した雷センサモジュールです。落雷や雲間放電で発生した信号を小型バーアンテナで受信し、独自のアルゴリズムによって雷雲までの距離や雷のエネルギーを判定します。雷の発生を検知すると内部レジスタにデータが記録され、マイコンからデータを呼び出すことによって雷雲の発生や動きを知ることができます。」
なんかこれはロマンしかない!雷の動きを知るセンサーなんて夢しかない!これは惚れたョ!ってことでセンサー買いました!
で、早速マニュアルを読み漁ってUiFlowで開発!なんとな~く動くプログラムが組めました! 手持ちの M5StickC Plus と M5Stack CoreInk を使用して動作テスト中です。(あまりにもそのコンセプトに惚れてもう一台 雷センサーを購入したので2セット組みました。)

さあ、早く雷よ来い!雷神様~お待ちしております!(๑˃̵ᴗ˂̵)