![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156978717/rectangle_large_type_2_b7ea6986b3392a0ff152ae4748d8c80d.png?width=1200)
2025年も QuoVadis の手帳で投資情報を記録します(^_-)-☆
10月に入り秋ですね。だいぶ涼しくなりました。
ハンズやロフトで来年の手帳が売り出されるシーズンであるのですが、私は毎年クオバディスのリフィルを購入して投資手帳として活用しています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156979985/picture_pc_547dabd8dc620bd1c4df287286a7a096.jpg?width=1200)
遥か昔(2007年)に革小物にこだわった時期があり、そのころから QuoVadis のエグゼクティブノートを革のカバーに入れて仕事ノートとして持ち歩いていたのですが、ちょっと持ち歩くには重いよ( ;∀;)っということで、仕事用のメモノートはコクヨのリングノートにお任せして、2019年ごろからはエグゼクティブノートを投資記録用のノートとして自分の中で確立し、自宅で継続して記録を続けているものになります。(^_-)-☆
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156979767/picture_pc_7aa75db7ea51e25a68c14fc111cab78d.jpg?width=1200)
革のノートカバーは物持ちが良く、使い始めてから15年以上経っていますが全然ヘタることもなくお気に入りの一品となっています。今ではもう購入できない品なので、良いものに出会えた事の ありがたさを感じる一品でもあります。(*'▽')
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156980006/picture_pc_99a3d09cdecff0a9e2b3dafc19310d98.png?width=1200)
私はこの投資ノートに毎日何を記録しているのか?と言えば、もちろん売買の記録や、その週の金融イベント、指標の結果、一週間を振り返ってコメントすべきことがあれば残すのですが、毎日の記録として市場の状況を記録しています。(^_-)-☆
☆記録している内容☆(2024年10月4日(金)の例)
・[日経平均] 38,635.62
・[TOPIX] 2,694.07
・[ドル円] 148.659
・[DJI] 42,352.75
・[VIX] 19.21
・[原油] 74.45
・[ゴールド] 2,673.4
・[プラチナ] 1,001.5
・[2年金利] 3.92%
・[5年金利] 3.80%
・[10年金利] 3.97%
といった内容です。
ネットにすべて情報が貯められている昨今、わざわざ手元の手帳にこれらの情報を記録する意味は薄いと感じられるかも知れませんが、手書きノートの良さというのは、「気になったときにパラパラと過去を振り返ることができる」と言うことで、「そう言えば、コロナショックの時は、そんな状況だったったかな?(*'▽')」と思ったときに、おもむろに昔のノートを取り出して、パラパラとめくることで、当時のメモを確認していたりします。(^_-)-☆
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156980138/picture_pc_92bd06cad12cb11cafd9459a85d11b48.png?width=1200)
例えば2023年10月11日(水)はどんな市況だったのでしょうか?
ノートに書かれた記録によると・・・
・[日経平均] 31936.51
・[TOPIX] 2307.84
・[ドル円] 148.8
・[DJI] 33804.87
・[VIX] 16.09
・[原油] 83.49
・[ゴールド] 1873.6
・[プラチナ] 887.5
・[2年金利] 4.97%
・[5年金利] 4.60%
・[10年金利] 4.64%
となります。
意外にもドル円やVIXの値は近い位置にあり、中東の争いも今ほどは激しくなかった段階の昨年で、実は現在より原油の価格は高かったという事がわかります。そして株価とゴールドはやはり2024年にかなり上げたという事実も見えてくるかと思います。(*'▽')
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156980234/picture_pc_fdc43dfaf2472818536e55924eeca2de.png?width=1200)
この振り返ることができる!というのが投資ノートのメリットだと思っています。継続は力なり!でして、現在の市場状況をなるべく冷静に見極めるための投資ノートおススメです!(^_-)-☆
(単なる記録メモ好きという説もありますが・・(*'▽'))