見出し画像

MINISFORUM AtomMan G7 Ti SE レビュー(*'▽')

先週に届いた新しいPCである「MINISFORUM AtomMan G7 Ti SE」について使用感をレビューできればと思います。

■「MINISFORUM AtomMan G7 Ti SE」の製品サイト
https://www.minisforum.com/page/g7ti/index.html

まずはインターフェースのUSBポートが少ないという部分はこのPCを購入するにあたって注意すべきことかと思います。結局のところUSBハブが必須だと思います。ゲーミングキーボード、マウスを接続し、ゲーム用のオーディオイコライザーやSTREAM DECK、開発用のUSB接続ケーブルなどあれこれつなげるためには全然足りない!ってことになります。( ;∀;)

あとRTX4070を搭載していながら、HDMIが1つのみのディスプレイ出力ポート実装となっていますのでマルチモニターを実現するには「USB Type C × 1 (USB4)」のポートにDisplayPort変換か HDMI ポート変換のディスプライアダプターを付けてマルチモニター接続とすることになり、貴重な「USB Type C × 1 (USB4)」ポートがモニター接続に埋まってしまうということになります。

そんな時はUSB4対応のマルチポートHubを購入して~(*'▽') という方法もあるかと思いますが、前代の機種(Minisforum NUCXI7)で、マルチポートHubを使ったときに、ゲーム中に高負荷の影響か?ゲーム中にモニター接続が突然切れる(真っ黒になる)事象が出てしまったので、「DisplayPort Alternate Mode の信号が高負荷時にどこまで安定的に出力できるのか?」というところは気にすべき点というか、これ系の製品には当たりはずれがあるということだけ念頭においておければと思います。(さすがにあれこれ買えず、今はDisplayPortだけに変換するケーブルを使っています。)

USB4ポート経由になることで、GPU側の処理と USB4ポートを管理しているCPU側の処理が混在して画像出力(データ転送)されているのかもしれませんね。私がDisplayPortにこだわるのは、実はモニター装置側の DisplayPort と HDMIポート の対応規格に関連します。(^_-)-☆

我が家にあるゲーミングモニターはHDMIポートの規格が古いのでHDMI接続ではFPS(リフレッシュレート)が規格的に出ないっという悲しい事情なんですよね。いずれもデルのG-Sync対応ゲーミングモニターではあるものの・・一番新しいモニターでもHDMI2.0規格という悲しい現実・・・HDMLは 2.0 と 2.1 の規格間での帯域幅性能の違いが大きい( ;∀;)

もちろん 「MINISFORUM AtomMan G7 Ti SE」側のHDMIポートは「HDMI 2.1×1」ですので、ご安心を。つなげる先が HDMI2.1 対応モニターがあれば接続方式を気にすることは無いかと思います。(RTX4070搭載PCなので、これ買うのはPCゲーマーという前提で書いています。(^_-)-☆)


さて、前置きが長くなりましたが、使用感のレポートです。(^_-)-☆
MINISFORUMがHW専用ソフトとして Control Center が入っていますのでこちらを使って温度やファンの回転数を確認しました。

さて結論から先に伝えておきますと、前代の機種である「Minisforum NUCXI7」に比べてやはりゲーム中のファンの音は大きいです。ただ、普通にWeb閲覧やYoutube動画を見ているぐらいであれば、前代と同じくらい静かです。ファンの音も気になる系ではなく、空気清浄機と同じ感じのファンの音だと思っていただければと思います。

MINISFORUMがHW専用ソフトControl Centerの画面です(^_-)-☆

この「MINISFORUM AtomMan G7 Ti SE」の「Control Center 」ソフトには「クイック冷却」なる冷却ファンを意図的に最大回転数で回すモードがあるのですが、まさしく空気清浄機が臭いを感じてターボ脱臭モードを発動させたかのようなファンの回転音がします。(あ~ メッチャ空気清浄機が頑張っているぅ~(*'▽')というあの感じ(^_-)-☆)

「クイック冷却」のボタンをONにすれば最大回転数でガンガン回ります(^_-)-☆

「クイック冷却」を使う必要性があるかは謎ですが、普通にゲームしているとCPUとGPUの温度上昇に伴ってファンの回転数が自動的に上がる仕様になっています。ある程度のファンの回転数で落ち着く感じではありますが、やはり、空気清浄機に似たファンの排気音がする感じですね。ゲームしている本人はゲーム音に集中しているので、気になりませんが、ほかの方がいるような環境ではちょっと目立つかもしれません。(爆音ではないので許容範囲かも・・・(^_-)-☆)

私はCPUのスペックは落として Core i7のモデルを購入しています。それでもCPUの温度が平常時でも50度前後と、ある程度発熱していますので、上位のCore i9 のモデルの場合は物理コアも多い関係で、もう少し温度が高いのかも知れませんね。 なお、平常時は 2000r/min(59%) ぐらいでファンが回っているようです。(^_-)-☆ とても動作音が静かです。(^_-)-☆

ゲーム中のシステムの状態 (Fallout 4 ですが、CPU, GPUともに余裕みたいです。)

なお公式サイトには「4400rpmの静音ファン」と記載がありますが、「Control Center 」で確認できる「クイック冷却」時の回転数が最大でも「3400r/min(100%)」となっており謎です。( ゚Д゚) もしかしたらこのファンの回転数表示にバグがあるのか、それとも実は最大3400rpmのファンが使われているのか、どちらかが誤りということでしょう。・・・静音傾向ではありますが、まあ元気よく回転していることは確かです。(^_-)-☆


【追伸】
Apex Legends をフルスクリーンでプレイして音を聴き比べて分かったのですが、やはり「Minisforum AtomMan G7 Ti SE」は「Minisforum NUCXi7」に比べてファンの音が大きいです。(;・∀・)

特に「Minisforum AtomMan G7 Ti SE」はApex Legends をプレイ時にフル回転 3400rpm(100%)で回り続けているようで、大きめのファンの音がします。(「クイック冷却」で回した時に近いので、もしかして表示Bugなだけで、4400rpmぐらいの回転数で回っているのかもしれないです。) 

この辺り従来の「Minisforum NUCXi7」で実現されていた静音PCとは違い、懸念していたようにFANの回転音はゲーム中気になるレベルになりうるということだと思います。( ゚Д゚) まあ、ゲームに集中しているので遊んでいる本人はあまり気にしないのかもですが・・・(;^ω^)



MAX表記は3400r/min(100%)なんですよねぇ~(*'▽')

また内蔵のSSDがどのくらいの性能があるか?ということをCrystalDiskMarkで確認しましたので、参考程度にご覧ください。(^_-)-☆
Win11の起動が早いので、SSD周りも早いに違いない!と思っていましたが、改めて計測してみて、ちゃんと早いね!(*'▽')ってことが確認できています。
(容量が1TBしかないのでGAMEソフトは必要なものだけといった管理が必要ですね。蓋を開ければM.2拡張スロットはあるらしいです。)

KINGSTON OM8PGP41024Q-A0
------------------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 8.0.5 x64 (C) 2007-2024 hiyohiyo
                                  Crystal Dew World: https://crystalmark.info/
------------------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes

[Read]
  SEQ    1MiB (Q=  8, T= 1):  4803.357 MB/s [   4580.8 IOPS] <  1744.63 us>
  SEQ    1MiB (Q=  1, T= 1):  3126.631 MB/s [   2981.8 IOPS] <   335.14 us>
  RND    4KiB (Q= 32, T= 1):   680.694 MB/s [ 166185.1 IOPS] <   186.39 us>
  RND    4KiB (Q=  1, T= 1):    54.378 MB/s [  13275.9 IOPS] <    75.17 us>

[Write]
  SEQ    1MiB (Q=  8, T= 1):  3903.544 MB/s [   3722.7 IOPS] <  2145.20 us>
  SEQ    1MiB (Q=  1, T= 1):  3905.853 MB/s [   3724.9 IOPS] <   268.24 us>
  RND    4KiB (Q= 32, T= 1):   509.142 MB/s [ 124302.2 IOPS] <   251.24 us>
  RND    4KiB (Q=  1, T= 1):   250.426 MB/s [  61139.2 IOPS] <    16.26 us>

Profile: Default
   Test: 1 GiB (x5) [C: 39% (367/952GiB)]
   Mode:
   Time: Measure 5 sec / Interval 5 sec 
   Date: 2024/09/22 17:34:31
     OS: Windows 11 Pro 23H2 [10.0 Build 22631] (x64)

【Appendix:Elgato Control Centerとの共存不可な件】

備忘録としてレアなケースだとは思いますが、MINISFORUMのHW専用ソフトとしての 「Control Center」 と Elgatoの WiFi照明機器(Elgato Key Lite)の管理ソフトである 「Elgato Control Center」との相性が悪く(アプリ名が同じため) Elgato のソフトをインストールしたら MINISFORUM の Control Center が動作しなくなって焦りました。( ;∀;)
結局のところ 「Elgato Control Center」はアンインストールして使わないことにして、MINISFORUM の Control Centerをダウンロードし直して、入れ直ししたら動くように復活しました。(*'▽') アプリ名が同じで注意が必要というレアなケースでした。(^_-)-☆


【Appendix2:前機種のMinisforum NUCXi7でのファン回転数】

追伸です。そういえば前機種の「Minisforum NUCXi7」でのファンの回転数やCPU温度ってどんな感じだったんだろうと気になったので調べてみました。(「クイック冷却」機能の謎も解けました。)(^_-)-☆

「Minisforum NUCXi7」ではIntel社のNUCソフトウェア・スタジオというHW管理ソフトをインストールすることで、ファンの回転数などを管理できることが知られています。私の「Minisforum NUCXi7」にもこのソフトを入れてあります。(^_-)-☆

そのGUIメニュー構成はまさしくノートPC向けに作られたもので、キーボードのイルミネーション管理機能まで実装されています。(もちろんこの機能は動きませんが・・)

ノートパソコンを意識したメニューになっています。
NUCXi7も平常時は2000回転ぐらいですね!静音ファンで静かです。

NUCXi7でも動作時の静音性が特長でしたが、そのファン回転数はAtomMan G7 Ti SEと同じく平常時は 2000rpm ぐらいでした。そして平常時の温度も似たようなものですね、どちらかと言えばCPUの温度が高めです。

「ベンチマーク・モード」を有効にするとファンがフル回転します。

「Minisforum NUCXi7」では「クイック冷却」ではなく「ベンチマーク・モード」となっておりました。なるほど、ベンチマーク測定を行う際に常時ファンをMAXで回転させてチップの性能を求めたいので、そのためのモード選択だったんですねぇ~故に静音性をガン無視した回転数(NUCXi7は最大は5000回転)で回るわけです。(^_-)-☆ (普段は使わないモードですね(*'▽'))

改めて二台を横並びに動かしてみて、両者とも静音性が高いです。ゲーム時のファンの音が新しい「AtomMan G7 Ti SE」の方が少しだけ力強い風の音を感じます。このあたり筐体も少しだけ太くなったのでちょっと力強いFANを搭載しているのかも知れませんね(^_-)-☆・・・(その真相は不明です。)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?