![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158551371/rectangle_large_type_2_fc32537da1f1a6e74a6766e0a7b239b1.png?width=1200)
M5Stack用MIDI音源ユニット(SAM2695)を鳴らしてみた(*'▽')
最近、日本でも M5Stack用のMIDI音源ユニットが発売されました!(^^♪
素人ですが、なんとなく電子音を鳴らしたい!(^^♪という思いがありまして、スイッチサイエンスさんで即断即決で購入しました。(^_-)-☆
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158554027/picture_pc_564ce629c51e33921c0bee236a2f083b.jpg?width=1200)
ところで、MIDI音源ユニットと言えば、過去に MIDIシンセサイザユニット(Unit-Synth)を購入しております。(^^♪
これはこれでユニットとしてスピーカーを内蔵しており、つなげるだけで音が鳴る完成形で素晴らしい一品であります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158554054/picture_pc_4c7b3935f83f2d9517c86a2c8ff2a5d5.jpg?width=1200)
今回購入のMINI音源ユニットはスピーカーは内蔵していないものの、音源ユニットを連結(バイパス)してつなげることで連奏することができるようです!(^^♪
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158554076/picture_pc_c4e7049e11139906b4b06fc823d2c8a8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158554119/picture_pc_5fe15a2c34aa89602c1463030ec75ecd.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158554129/picture_pc_9888484dc2fbd86b39c45353948116bc.jpg?width=1200)
M5Stack用MIDI音源ユニットのドキュメントを読んでみるとSAM2695 オーディオシンセサイザーチップを内蔵していてUART通信で接続して演奏するものとなっています。どうやらM5Stack用MIDIシンセサイザユニットと同じSAM2695チップを使用しているので、同じコードで同じ演奏が行えることが確認できました。(^_-)-☆ この共通性は面白いですよね!(*'▽')
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158554166/picture_pc_e9e1e3b8db91506303c61322835339af.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158554184/picture_pc_05cd07616f758987b960c61ca9a03180.jpg?width=1200)
MIDI音源自体の知識が無いのでこれからの勉強となりますが、電子工作と合わせてMIDI音源の世界にも踏み入れてみたいと思います(^_-)-☆