![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63873353/rectangle_large_type_2_bb8d05f90ad80d6dc0aeb85d74de0c03.jpg?width=1200)
THE FIRSTの虜になった男
こちらは、いしかわゆきさんの書籍【書く習慣】における「1ヶ月書くチャレンジ」の実践になります。
寝る時に半袖だと寒くて目覚めるし、長袖だと暑いしと服装に悪戦苦闘してる、そんな最近です👕
DAY6のテーマは『最近ハマっていること』。
もちろん「BE:FIRST」について書いていく!
7人組男性ダンス&ボーカルグループ「BE:FIRST」
11/3にデビューする7人組男性ダンス&ボーカルグループ「BE:FIRST」。
このグループは、AAAのSKY-HIが昨年設立した株式会社BMSG主催のオーディション「THE FIRST」より誕生した。なので、細かくいうと、このオーディション番組にハマって、そのままBE:FIRSTにもハマったという感じ。
このオーディションを知ったきっかけは、朝の情報番組「スッキリ」で今年の4月から放映され始めたものを観たこと。完全版はHuluで配信されていたので、途中からはHuluにも加入して観るようになった。
ハマったポイントは主に3つ。
①審査内容が真新しくて面白かったこと
今まで見てきたオーデションは、曲や振り付けが用意されて、それを参加者同士、個人やグループで競って、合格メンバーが決まるようなものがほとんどだった。
でもこのオーディションは、
1.クリエイティブファースト
2.クオリティファースト
3.アーティシズムファースト
をコンセプトに、参加者同士でメロディ・振り付け・歌詞を創作したり、自分たちでチームを組んで創作したりと、新鮮さだらけで常に楽しく見ることができた。
②SKY-HIさんの人柄に惹かれたこと
オーディション番組はこれまでに何度か見たことがあったけど、基本的に審査する側と審査される側に大きな壁があった。当然と言えば当然。でもSKY-HIさんは、各参加者に対してフラットな目線に立って会話したり(なんなら敬語で話してたり)、合宿では同じ施設に泊まって一緒に練習や食事をともにしたり、ときには涙を流したりと、いい意味でありえないことだらけだった。そういうSKY-HIさんの真っ直ぐな人柄にどんどん惹かれていった。
③参加者の音楽に対する熱い想いを感じたこと
テレビ・ネット配信時は3次審査で30人いたこともあり、個々のことはほとんど分からなかったけど、4次審査から15人での1ヶ月合宿審査がスタートしてから一気に参加者の熱い思いを感じるようになった。
・幼少期から事務所で歌って踊っている人
・ダンスは世界一、でも歌は未経験な人
・音楽は好きだけど歌もダンスも未経験な人
・俳優業をやっている人
などなど、いろんな特性をもったメンバが集まっていたし、なによりオーディションだからもっとバチバチするのかと思ってた。
でも、どのメンバも最高の音楽、最高のパフォーマンスを作りたいという想いが第一にあって、歌に悩むメンバに得意なメンバがアドバイスしたり、ダンス未経験のメンバに経験者がサポートしたりと、参加者同士で助け合う場面に何度も心を打たれた。
そんなこんなで気づけばTHE FIRSTメンバ、SKY-HIの虜になってしまいました笑
合格メンバーが発表されて以降、BE:FIRSTメンバもSKY-HI社長もテレビにラジオに練習にとフル稼働で体調面等を勝手に心配しておりますが、11/3のデビューが本当に楽しみで仕方ないです!
デビューの瞬間に立ち会えることなんて、一生に一度きり!
こんな素晴らしいグループに出会えたことに感謝して全力で推し続けていくぞ!