
ハイラル西城下町跡の瘴気魔の出現率
ハイラル西城下町跡(砕石所跡近く)は瘴気魔が出現する場所のひとつですが、そこを通っても必ず出現するとは限りません。どのくらいの確率で出現するのか調べました。
出現率は約57%
結論を先に書くと、出現率は約57%でした。
以前「マッコレ島の魔物はエレキウィズローブか瘴気魔か」で行ったように、瘴気魔の出現場所付近にワープマーカーを置き、ワープを繰り返す方法で調べました。


150回繰り返した結果、瘴気魔が出現した回数は86回(57.3%)、出現しなかった回数は64回(42.7%)でした。
天候や時間帯による影響は確認できませんでした。
ハイラル城下町跡の瘴気魔は、西か東のどちらかに潜んでいた
今回調べたハイラル西城下町跡(以降『西側』)の瘴気魔の出現率は50%台でしたが、ハイラル東城下町跡(以降『東側』)の出現率も50%台でした。
西側と東側、それぞれの瘴気魔の出現場所はかなり離れていますが、どちらの出現率も50%台です。この2ヶ所のうち一方から瘴気魔が出現するのではないかと考え、以下のように調べました。
西側の出現場所付近にワープポイントを設置
西側の瘴気魔の出現場所に行き、出現したらワープ。出現しなかったら東側の瘴気魔の出現場所に行き、出現するか確認してからワープ
以上を繰り返す
上記の方法を数十回繰り返した結果、西側で出現しなかった場合、東側で必ず出現しました。
このことから、ハイラル城下町跡の瘴気魔は、西側か東側のどちらかから出現すると考えられます。