2024年1月に宮城県気仙沼市からタイに海外出張・一人旅してきたので記す その4
今日が最終日。ラジオ撮りました。
食べたものや、みたものをシェアする。余談ですが、日本人にあまり遭遇しませんでした。
まとめ
本旅に関して、関係各所の皆様ありがとうございました。齢30代、だんだんと、年齢が進むと足腰重くなったりするものですが、なんとか抗いたいのです。なぜなら、海外にいく、とだいぶ頭柔らかくなるから。自分の持っている観念が外れるから。
時折、深い思考、結果を出されている経営者の方にお会いする機会もいただきます。この不確実性が高い現代、特に経営シーンにおいては難しい課題だらけ。。一般的な観念、一方向からだけでないアイデアが求められます。
海外にいくと不確実なことに多く出会います。そうした際のトライアンドエラーが、独自のアイデア創出、課題解決のヒントの源泉になってくるのだと思います。
自ら得た一次情報、そこから感じとった思考、経験が、唯一無二のじぶんを作ることでしょう。何よりも、思い出になるし、話のネタも増えます。
過去の自分へ。LCCを駆使してでも行ったほうがいいよね、って時間あって麻雀に浸かってしまっていた大学時代の私に伝えたい。もっと動いとけ、と。
重複になりますが、年齢重ねると色々な観念が増えてきて動きにくくなります。
「鉄は熱いうちに打て」「考えるな、感じろ」なんて諺も参考になるかも。
読んでいただきありがとうございました。皆さんの行動のきっかけになれば幸いです。ではまた。
◎QAコーナー(Xへどうぞ)
https://x.com/sam_ogatore/status/1749075459990855800?s=46&t=sa1dZXjYUg-A131fevwuGw
追伸: ところで、GRABやらagodaやらairaloやら便利サービスが多いので、スマホ持ってれば大体心配なしです。ほんと便利な世の中になった。充電器はお忘れなく。
その1はこちら。