見出し画像

【ポケポケ】ドレディア型フシギバナ【デッキ紹介】

こんにちは。
皆さんはポケポケの対人イベントやってますか?

僕は使い始めたら思ったより強くて気づいたら30勝以上して45勝に到達したデッキを見つけました。

今回はそんなドレディア型フシギバナデッキの紹介です。

デッキタイプと構築論

このデッキのタイプは中速のミッドレンジ型になります。元々低速だったフシギバナをドレディアのエネ加速で早くしたようなイメージです。

デッキは以下の画像のような構築です。

デッキの中身

それぞれの採用枚数について説明します。

フシギバナex : このデッキの軸でエースでフィニッシャー。これが立たないと勝てないので進化ラインは2枚ずつ採用。
ドレディア : このデッキの軸で序盤の要。フシギバナの「ジャイアントブルーム」を早く撃つためのエネ加速要因でもある。1進化で50点出るためサイドレースも有利に進められる。進化ラインは2枚ずつ採用。
スピーダー : フシギダネスタートになったときや育ったフシギバナと場を交換するときに逃げるエネルギーの消費を無くせる。序盤と中〜終盤で1回ずつ使いたいので2枚採用。一応自由枠。
モンスターボール、博士の研究 : 入れない理由ない。
ナツメ : 被ると弱い。事故ったときの時間稼ぎやフィニッシュ等で使いたいので2枚採用。

変えるところがあるとすれば、スピーダーとナツメ1枚の計3枚分だと思います。入れ替え候補は以下の通りです。
きずぐすり : サポート権を使わない回復枠。
レッドカード : 相手の手札に干渉する。個人的にはあまり強さを感じてない。
サカキ : チュリネの「ちょっとすいとる」 + ドレディアの「リーフサプライ」と合わせてHP70のたねポケモンを見れる。


使用感

使用感ですが、このデッキかなり強いです。体感の勝率も5〜6割あったと思います。

気づけば30勝以上して45勝に到達

また、このデッキはコイントスをするカードや技がないのでコイントスに悩まされずに安定するのも強みになってます。

環境デッキに対する勝率の体感はこんな感じです。
ピカチュウex : 不利。相手がピカチュウスタートできなかった(バチンウニなど)りすればわからない。フシギバナが間に合えば勝てる。ドレディアのHP100がエライ。
ミュウツーex : 微有利。基本的にはサーナイトとのエネ加速勝負。向こうが2進化の分こっちの方が早い。ドレディアの「リーフサプライ」+フシギバナの「ジャイアントブルーム」でミュウツーを見れるのも⭕️。
フリーザーex : 五分か微不利。カスミ次第ではなにもできなくて負ける(というかどのデッキでもそう)。カスミが期待値通り(エネルギー1つ)なら全然戦える。
ファイヤーexなどの火のデッキ : 無理。

こんな感じです。実際に勝率を出したわけではないですが、環境デッキにもかなり戦えました。また、ドガースなどの遅いデッキには明確に有利取れます。

簡単な立ち回り

最後に簡単な立ち回りを紹介します。

序盤

理想スタートはチュリネ。ベンチはナツメまで考えてフシギダネ2枚。ドレディアが引けてる場合以外では2枚目のチュリネはベンチに出す必要はない。

中盤

ドレディアの「リーフサプライ」でベンチのフシギダネにエネ加速しつつ殴る。エネルギーをバラす必要はない。
ドレディアで殴る+エネ加速しながら、ベンチのフシギダネをフシギバナまで育てる(フシギバナが1枚完成すれば負けないので2枚目はナツメで取られても問題ない)。
手張り含めてドレディアは2回以上「リーフサプライ」を撃ちたい。逆に言えば、それだけ「リーフサプライ」が撃てればドレディアを取られても大丈夫。

終盤

完成したフシギバナでひたすら殴るだけ。「ジャイアントブルーム」のHP回復があるおかげで、基本的には殴ってれば勝てる。
エリカやナツメは適宜使う。

さいごに

今回はドレディア型フシギバナの紹介をしました。ドガース型のフシギバナも使ったことありますが、個人的にはこっちの方が強かったです。また、バタフリー型よりも進化回数が少ない分こっちの方が安定すると思います。

いいなと思ったら応援しよう!