![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110191642/rectangle_large_type_2_dbd7f416047597781ff3975bc170c7ce.png?width=1200)
Photo by
umakarasu_note
思考を分解してみる。
さて、Threadsがメタ社より公開されましたことは周知の事実です。
驚くような速さでユーザーが増加していることも多くのメディアで取り上げられています。
個人的にはこれはチャンスだとも思っています。
まだ企業アカウントが多くはなく(多分)方針を決めている会社も多くはないと思います。
その中で早くThreadsの使用方針を決めて発表する会社がいたらどうでしょう。
「何を狙いにしているのか」「どのようなルールで運用するのか」など打ち出すことでメディアが記事を書こうと思った時の参考になることがあります。
Twitterと比較すれば無い機能もあるのですが、だからこそTwitterとの運用の違いなど出すと記事のネタになる可能性が出てくるのではないでしょうか。
既にTwitterの勝ち組や運用の上手い人というポジションはできていると思います。だからこそ、Threadsで採用が決まった例や事業に影響があったことなどをいち早く発信することでThreadsの勝ち組を狙いに行けるのではないでしょうか?(あとはただThreadsが反映するのを祈るだけです)