![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62558458/rectangle_large_type_2_3f9253297a1d58f06670336f7de321f5.jpg?width=1200)
「なにもしない」という選択もできる家
Q:モリハウス(森ハウス)とは?
人によって答えは違うでしょう。その人の今の状況、住んでるのか遊びに来たのか、どうして来たのか、この先どうするのか。
私の場合。
諸事情により住むところがなくなり、モリに相談したら現・五兵衛邸を借りてくれ、その敷地内の1軒に住みはじめました。
ネコ4匹いることなどから、基本、ひとり暮らし。お客さんが多いときや、ここがいいと言う人がいれば泊まったり、住んだりします。(でもみんな出ていく笑)
私が思うモリハウスは「夏休みの実家」。
何もしなくていい場所。そのままそこにいるだけでいい場所。そのままそこにいていい場所。
お金があるなら仕事しなくてもいい。お金ないなら回ってきたバイトに行けばいい。
目標や夢がなくてもいい。あってもいいし、あるならみんなで応援する。
あんまり問わない。問うなら「今日はどうだった?」。
「これからどうするつもり?」「この先どんなことをやりたいの?」なんてことは聞かない。
毎日だらだらしててOK。
毎日なにもしなくてOK。
毎日生きてるだけでOK。
森ハウス。もはや森いないのに森ハウス。
森いなくてもなんかゆるっと楽しい。
なんでかカレーパン作るために5時間くらいみんなに待ってもらって、みんなでカレーパン食べてめっちゃ楽しいとか。
ゆるく楽しい。
というか、なんか何かしてもいいし、何もしなくてもいい。
なんでもしていい!だけの場所はあるけど、何もしなくてもいい、っていう場所はあんまり見たことない。(というか、見たことない?)
ー mizukamidaisuke「森ハウス、クラファンやるってよ」2021年10月1日
住んでないにもかかわらず、外よりうちで会うことの方が多い(だって週イチで来るんだもん)ほぼ住民・mizukami さんも、「なんでもしていい場所はあるけど、なにもしなくてもいい場所は見たことない」と言います。
だから、モリハウスに人は集まるのかもしれないです。
「こうあるべき」とか「こうしなきゃ」とか、社会の常識に合わせるとか、みんながしてるからするとか、自分の意志とは無関係に引っ張られることがあると思います。モリハウスなら、それらとつながった糸を切って暮らせる気がします。
あと、「できる」場所。
なんでもできるってこと。つまりは、「なにもしない」こともできる。
なにもしないという選択肢があることを知らない人は多いです。あるいは、なんでもやめられるという選択が可能なことも多くの人が知りません。
モリハウスは「しない」「やめる」という選択肢を知り、それを選ぶことができる場所。あるいは、その選択をして居場所がなくなった人がいられる場所。←これ、私。
・しばらくなにもしないでいたい人
・「なにをしたいの?」に疲れた人
・いろんなことをやめたい人
・河和田でやりたいことがある人
モリハウスで暮らしてみませんか?(住民募集案件)
あれ、クラファンの宣伝しようと思ってたのに、着地点が変わっちゃいました。ま、いっか。