
公務員の政治活動は国家公務員法第102条で禁止されてはいるが、実際には...
1.公務員の政治活動は国家公務員法第102条で禁止されてはいるが、実際には...


しかし実際にはほぼ有名無実化されており、自治労の助けなしで知事になった人は数えるほどしかいないそうです。そうすると巨大な数を持つ自治労の権力は絶大なものになります。


↑国家公務員法102条が厳格に用いられておれば、このようなことには絶対ならないはずですが…

消費税が増税されても、庶民に還元されはしません。
公務員が金を垂れ流し、または粉飾決算に使われて終わりです。
2.公務員は金を垂れ流し、または粉飾決算に使われる…
驚愕「地方財政の闇」をもう放っておけない 日本中の自治体で「粉飾決算」が行われている | 競馬好きエコノミストの市場深読み劇場 | 東洋経済オンライン
夕張市の場合は北海道拓殖銀行が粉飾決算に加担していましたが、
最終的に経営破綻しました。
しかし公務員が責任を取らされることなど皆無です。
民間が同じことをしたら責任問題から逃れることなどできません。
「財政再建」の苦節19年◆地域再生に向かう夕張市◆ | 全日本自治団体労働組合
国の政策転換による代償を夕張市のみに負わせるべきではない。自治労は政党や省庁要請を展開する一方、カンパを実施するなど、夕張を支援してきた。
↑自治労のホームページではこのように書かれています。
まるで夕張市に同情的ですが、放漫財政のツケを結局は国民の税金で償わなくてはいけないのですか?担当者の責任は?
なので自治労は庶民の味方などではなく、立憲民主党も国民の味方ではありません。どっちの方を向いてるの?となった場合、もう言うまでもありませんよね。でもこのような組織、団体が恐ろしいほどの数と権力を持ってしまっているのが今の日本なのです。
個人業主が財政破綻すれば首吊り。
しかし自治体が放漫財政やっても馴れ合いごっこで終わりです。
天下りというと高級官僚のイメージがありますが、
自治労にも天下り(共済組合、労働金庫)があり、また自治労の天下りには規制する法律が実質的にないそうです。
いろんな意味で規制を強化し、抜け道をなくしていかなくてはいけませんが、票を貰っている政治家にそんなことができるのか?むしろ肩を持つようなことばかりするのじゃないのか?
3.討論会から逃げたのは、公務員(自治労)からの組織票が既に充分にあるから

立憲民主党(酒井なつみ)の最大支持基盤の自治労に電話した。違法行為を咎めたら、トンチンカンな回答で逃げた。東京15区衆議院補選、根本りょうすけ、黒川あつひこ
酒井なつみが討論会から逃げたのは、自治労からの組織票が充分にあるので、それで逃げ切れると思ったから。
共産田村委員長が酒井なつみ氏応援演説
— 西澤 nishizawa (@R1Jnl17veoUoRAE) April 18, 2024
選択的夫婦別姓、同性婚、ジェンダー平等、LGBTを高らかに訴える応援演説。何も隠す気がないです。酒井なつみ候補は、これを候補者討論会で訴えれば良かったのに。なぜか欠席。 https://t.co/GRxUnS7Xpo
東京都第15区候補者討論会。立憲民主党の酒井菜摘氏だけ欠席。
— ひろゆき (@hirox246) April 17, 2024
失点がありそうだから出演しないのは戦略的には正しいけど、何かあったら逃げ続ける政治家を増やす事になるんだよなぁ、、と。
裏金問題の政治家も表に出て質疑応答に答えず、有耶無耶にして逃げ続けてる。https://t.co/OqBGqY1u9m
こちらの記事でも紹介されました。
— 酒井なつみ 衆議院議員東京15区(江東区) 立憲民主党 (@sakainatsumi724) December 9, 2024
選択的夫婦別姓制度導入について、早期の検討・実現を求めました。
石破総理は「議論の頻度を上げ、熟度を高めるよう促す」と述べられました。
▶夫婦別姓、自民の議論加速=補正予算案が審議入り―与党、12日衆院通過目指す(時事通信)… pic.twitter.com/2yucTCXtRO
Xでのアンケートは以下の通り
— 日本の国益🎌CFJ🎌 (@JapanKokueki___) December 9, 2024
減税より優先すれば少し増えた議席も失うよ pic.twitter.com/oc5vDPjj15
衆院本会議
— あー🏳️🌈 (@floria_mint) December 9, 2024
立民・酒井なつみ議員「選択的夫婦別姓について、世論調査によれば、全世代で約7割が賛成しており、現役の大学、短大、専門学校生の女性では約9割が賛成です。12月5日に総理は、責任政党として答えを出さねばならないということを、党内で共有をしたいと答弁されています」(1#国会中継
【衆院本会議】酒井議員「若者や女性の政策・方針決定過程への参画をさらに進める」
「世論調査によれば全世代で約7割が賛成しており…」
まったく逆です。
69.2%なので約7割の人が夫婦同姓を支持しています。
討論会出てたら下手打った可能性もあり、
かなりヤバかったのでは?
酒井なつみ「夫婦別姓に賛成が大多数」、これは大嘘です。夫婦同姓に賛成が69.2%、夫婦別姓の法制化を要望している人は1%です。立民の要求は極左の要求ですよ。小泉は極左なのですか。 https://t.co/516SOTXgmD
— Mark2Yoneyama (@Mark2Yoneyama) September 11, 2024
東京15区の候補者酒井なつみ氏。
— Adagio (@adagio_miracle6) April 19, 2024
9人の立候補者で彼女以外は忙しい中を全員出席。
彼女だけは忙しいと欠席して、江東区の有権者に自分の考えを伝えることを放棄した。
野党共闘の訴えは、ジェンダー平等、選択的夫婦別姓、LGBTQの権利。🤷♂️
憲法改正について話す能力も無いようだ。🤷♂️#東京15区 https://t.co/KsqLVxAcO7

「あなたは討論会に出ない方がいい」と周りに止められたのでは…