
連れ去った側って子供も怖がっている、嫌がっていると主張しますよね。そして実際会ってみると違っていることが多いですよね。うちもそうでした。
傷つきたくないのは誰の方なのか?
調停の書面では娘が私を怖がっていると書いていたので、確かめるために強行突破で運動会に行った。
— けいくん (@keikun1522) January 25, 2025
後退りされたらそれが答えだと思い身を引こうと。
↓スタンプで隠れているが、私に近づき「パパありがとう✨」と
それから1時間くらい涙が止まらなかった😢
一緒に行ってくれた当事者3人も泣いて pic.twitter.com/wk7IV3udn2
くれた😢
— けいくん (@keikun1522) January 25, 2025
が、審判の結果↑がこれ。
子どもの気持ちがどこに尊重される?
あんなに喜んでくれていたのに、娘の気持ちを相手弁と家裁が捻じ曲げた書面
これがDV等支援措置の現実と、一方的に引き離された場合の結末なんだよ。
半端ないくらい苦しかったぞ!
裁判官よ、あんた耐えきれんのか?
連れ去った側って子供´も´怖がっている、嫌がっていると主張しますよね。
— かめパパ (@kameyokanayo) January 26, 2025
そして実際会ってみると違っていることが多いですよね。
うちもそうでした。
私も子供達に妻が「ママ好きって言って、パパ怖いって言って。」と調査官調査前に吹き込んでいたと長男が教えてくれました。
— サレ夫子供大好きパパ 親権 調停中 (@tDDfVok4pc25938) January 27, 2025
私の調停に関わってる調査官さんはちゃんと子供の心情や様子をよく見てくださる方でよかったです。
報告書にはちゃんといつもの子供達と私の様子などが載せられていました。
裁判官に伝えたい
— イーブイ派 (@svetpeace) January 26, 2025
子供が親を拒否するような内容を文書に残すことで、一番傷つくのは子供だから、やめてあげて
みんな昔子供だったよね?
余程のことがない限り無条件で親のこと好きだよね?
子供が理由なく親を拒否してるなら、それは同居親に忖度してるからに他ならない
そんなのバカでもわかる
今日のDV支援措置の悪用に関する訴訟と、衆議院会館での裁判報告&意見交換会について、noteに詳しく書きました。
— 石井 敏宏 (@ishiitoshihiro) January 28, 2025
そもそも、DV支援措置は、子どもの権利条約9条の「親子断絶禁止。裁判所での適正手続きの保障。引き離す場合でも面会交流」という規定に違反しています。https://t.co/VQOd7qrJkq
子供を連れ去った親が、子供と別居親を会わせたくない理由が詰まっている。
— 栗原 務|Tsutomu Kurihara @弁護士法人 TTM & Co. #代表弁護士CEO (@Kurihara_TTMCo) January 27, 2025
裁判所の判断力、裁判所調査官の調査力には、疑問しかない。
別居親だけではなく、
子供の人生も壊している。
子供もにとっても不幸なこと。 https://t.co/DhwUe9SWdn
”法律や司法制度を利用して、パートナーや元パートナーを支配したり、侮辱したり、罰したりすることは法的虐待です。“「女性から虐待されている男性へ」アン・シルバース著(明石書店) pic.twitter.com/6DLxKcnvUw
— M (@CAJ_Learner) January 29, 2025
“女性が次のような目的で、偽りの情報によって司法制度を操作することがあります。
— M (@CAJ_Learner) January 29, 2025
・DV被害者だという切り札を使って利益を得ようとする
・不当な接近禁止命令や保護命令を獲得する
・夫が子どもと面会するのを拒む
・養育費の必要性を誇張する
・受けるに値しない養育費を獲得する…
女性から男性への虐待の例ですが、日本の司法制度では性別に関係なく、子どもと引き離された親が一方的に法的虐待を受けていると思います。
— M (@CAJ_Learner) January 29, 2025