![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29536135/rectangle_large_type_2_a199416d23430214e9fd4cc61bd1c8d5.png?width=1200)
【佐藤佳さん】自分の好きな色を自分で創っていく
オンラインパーソナリティのモリモリ先生と各界のプロフェッショナルによる “オンライントーク” をお届けする「カラフル・スペース放送局」。本記事は、5月1日に配信された佐藤佳さんとの対談ダイジェスト記事です。
■カラフル・スペース放送局とは
カラフル・スペース放送局はZOOMを使った新しいトーク番組です。
オンラインパーソナリティーのモリモリ先生が、カラフルな方々をゲストにお呼びしてお話を伺うトーク番組です(^^)オンライン化時代の人脈づくりに、「カラフル・スペース放送局」をご活用ください(^^)
公式HP
★ウェブ解析士・佐藤佳さん★
記念すべき第1回目の放送は、ウェブ解析士の佐藤佳さんをゲストに迎えました。ウェブ解析士アワード2019で、The Best Evangelist を受賞ウェブ解析の実践事例と関連トピックをブログで日替わり紹介しています。本当に楽しいブログでいつも勉強をさせてもらっています。
佐藤佳さんブログ
https://web-analyst-chanoma.com/
ウェブ解析士のお茶の間ブログ|ケイチャンネル
■情報発信の基準は「恋愛」で考える
新型コロナウイルスの感染拡大により,個人や企業にとって「情報発信」の重要性が増してきた。
そんな中,適切な情報発信量の基準について佐藤さんはこう語る。
佐藤:
結論から言うと人とか業態によって違うので自分で探すしかない。
それでも納得がいかないと思うので,「恋愛」で例えてみたんですね。
例えば,自分が気になっている人からだったら朝昼晩,メールが来ても「次は何が来るんだろう」と楽しいと思うんですよね。
でも全然,自分が興味なくて申し訳ないけど好きじゃない人からのメールが朝昼晩きたら受け手からすると,うっとうしいと思ってしまいます。
だから,企業や組織のSNS発信にしても「いまの関係性に一番いい具合のコミュニケーション」を考えて探していくというのが基準だと思います。
というところを解析士がお手伝いできればなと思います。
■自分の好きな色を自分で創っていく
佐藤さんの考えるAfterコロナの「カラフルな世界」について聞いてみた。
佐藤:
急にオンラインの時代がきて,結構フラットな世界になったのかなと思います。
自分の取り入れたい色,ちょっとクールすぎるかなと思ったら,情熱的な方のウェビナーでもライブ配信でも,自分の好きな色を自分で創っていく,みたなことができると思います。
★グラレコ画像★
★放送アーカイブ★
★今後の放送情報★
8/3(月)22:30~23:30 【出版記念!】片付けパパ®大村信夫さん
8/4(火)22:00~23:00 ミュージックディレクター 忽那 明さん
8/11(火)22:00~23:00 シンガポールの事業家 関泰二さん
8/14(金)22:00~23:00 桃太郎俳優・桃太郎研究家神木優さん
8/18(火)22:00~23:00 日本経済新聞 論説委員 太田泰彦さん
8/19(水)22:00~23:00 君に届け!魂のオンライン授業 小泉卓登さん
8/21(金)22:00~23:00 ミセスモデル・インスタグラマー 柴美木さん
8/22(土)21:30~22:30 代表取締役 兼 All Rounder 森本千賀子さん
8/23(日)21:30~22:30 政治家志望のスーパー中学生 加藤大河くん
8/25(火)22:00~23:00 心の声を引き出すタロットセラピスト 多路渡よし子さん
参加のお申し込みはこちらからです。
https://reserve.peraichi.com/r/49881b3a
記事作成 加藤大河
https://www.handshakee.com/Taiga0929