見出し画像

ここからが大切

皆さんこんばんは。
お仕事お疲れ様です。
森垣陸です。🙋‍♂️

先日の、
HOMEGAME四日市大会でのご声援ありがとうございました。

会場設営に関わってくださった関係者の皆様に
感謝申し上げます。🙇

土曜日が700
日曜日が800
両日合わせて1500のお客様の前で
試合ができたことがどれだけ幸せなことかを
感じることができました。

ヴィアティン三重
今シーズン観客動員数を過去最高の1300
目標に取り組んでいます!

前回の記事でもお話ししましたが、
ヴィアティン三重としての
2024-25seasonのホーム開幕戦は
選挙の関係で当初予定していた会場とは異なり、
三重大学さんのご協力のもと
体育館をお借りするしてのホーム開幕戦でした。

そこでは限られた人数しか体育館に入ることができず、ヴィアティン三重としても
V.LEAGUEに残るためにも『観客動員数』の面で
苦しいスタートでした。

以下のことも前回の記事でお話ししたと思いますがご覧いただけると嬉しいです。😊

ホーム開幕戦後。
株式会社ヴィアティン三重ファミリークラブ常務取締役
ヴィアティン三重男子バレーボールチーム事業部長
【椎葉誠さん】から選手に対してのお話がありました。

『次の四日市大会で過去最高の観客を入れようよ』

この言葉の想いをを選手全員が感じ取りました。

僕はこのようにnoteを使って発信をしていますが、それぞれの選手もSNSを通じてたくさんの
発信をしていました。

落合一輝選手会長を中心に、
『チームのみんなで宣伝しよう!』
と力を合わせていました。

そのことに気づいていただけましたか!()

いつもより宣伝しているなぁ~
と感じてくださった方が一人でも多くいらっしゃれば僕たち選手は嬉しい気持ちです。👍

逆にあまり宣伝を感じられなかった場合は
僕たち選手がもっともっと『目に留まる』
『印象に残る』投稿をしていかなければなりません。

この先のHOMEGAMEもたくさんの宣伝をしていきます!
この記事を読んでくださっている皆さん
ご協力が必要です!
『お友達を連れて。』
『ご家族を連れて。』
是非会場にお越しください!🙇‍♂️


~試合結果~
11月9日(土)
VSきんでんトリニティーブリッツ
第1set   25-20👑
第2set   25-17👑
第3set   25-21👑
         セットカウント3-0
勝利!

11月10日(日)
VSきんでんトリニティーブリッツ
第1set   25-27
第2set   25-18👑
第3set   29-31
第4set   21-25
         セットカウント1-3
敗北。

通算成績  51

エスコートキッズから頂いたメダル🥇

今シーズン初めての敗戦となりました。

日曜日の敗戦はとても悔しいものでした。

約800人ものお客様の前で
勝利を届けられずすみません。

第1setは序盤から良いスタートが切れ、
終始有利な展開で試合を進められていました。

ですが中盤から終盤にかけて、徐々に点差を詰められ一気に逆転を許してしまいました。

第2setは取り返したものの
第3setは序盤から離される展開でしたが
終盤に追い上げて同点まで来ました。

ですがここからがヴィアティン三重の課題でした。

最後の1が取り切れない。

デュースの展開の中で
幾度なくチャンスがありましたが
その『最後の1点』を取りきることが
出来ませんでした。

試合後のミーティングで
『最後の1点』を取り切れるようになろう。
と話し合い、課題が明確になった今は
『最後の1点』を取れるように練習に励んでいます。

まだまだ続くリーグ戦。
優勝するにはもう負けられない戦いが続きます。
競った展開で『最後の1点』を取り切れるように
チーム全員で取り組んで参ります!💪

来週の鈴鹿大会
是非会場に来てください!
会場をオレンジ色に染めましょう!🙋‍♂️

鈴鹿大会

こちらのリンクから情報を!

~選手として~


『観客動員数を増やそう』
と言っていますが具体的に何ができるかと考えた時に。

SNSでの宣伝
・試合後のお客様のお見送り
を今回の四日市大会では取り組んできました。

でも!

僕たちは選手であることを忘れてはならないと感じました。

それはどういうことかというと。
【僕たちのプレーを見て】
『かっこいいからまた見に来たい!』
と思ってもらえるような試合を展開することが
一番だと。
選手の立場で考えました。

この『また見に来たい!』
次の試合を見に来るきっかけになり
友達と一緒に来るきっかけになり
観客動員数が増えるきっかけになり
『ヴィアティン三重』の名前が知られるきっかけになる。
と僕は考えます。

だからこそ、
皆さんも一緒に協力していただきたいのです!

正直なところ。
僕が三重県に来て『ヴィアティン三重』
というチーム名がこんなにも知られていないのかと驚きました。

ヴィアティン三重』
『ビアティン』『ビヤティン』
と書く人がいらっしゃったり。
僕はこのとき本当に悔しかったです。

このような現状ですが、僕たち選手、チームは
ひとつずつ成長していきます!

素敵な写真ありがとうございます

それともう一つは。
V.LEAGUEに所属するチーム、選手
もっともっと協力していかないといけないということです。

今シーズンからHOMEAWAY方式に変わった中で、観客動員数増やすため
AWAYチームの協力も必要だと考えます。

その理由のひとつとして、
自分の出身地や出身校があげられます。

僕で言うと、
京都府出身高校は大阪大学は東京というように各地を転々としてきました。

でもこれは僕だけに限らないです。

それぞれの選手がそれぞれの出身であり、
当時からの付き合いのある友達や
お世話になった方々がいらっしゃると思います。

HOMEAWAY関係なく
その人たちを試合に呼ぶことが
V.LEAGUE全体の観客動員数の増加に繋がると思います。

なのでV.LEAGUEに所属する選手の皆さんは
HOMEAWAY関係なく一人でも多くのお客様を
会場に呼ぶことを協力していただきたいです。


この意見に賛否が分かれるかもしれませんが
伝えたいと思います。

SNSに関して。
これは決して発信に意味がないと言っているのではありません。

『僕たち選手がSNSでの告知をした場合、
そのSNSを見る人の大半は三重県外の人であって
なかなか三重にまで試合を見に来れないということが事実です。』

だからと言ってSNSを発信することはやめません


結論
ヴィアティン三重HOMEGAMEを。
全てV.LEAGUEHOMEGAME
観客動員数を増やしていくためには
多くの方の協力が必要だということです。

まずHOMEである
HOMEチーム関係者』
HOMEチームの選手』
HOMEチームのファンの皆さん

そして
AWAYチームの選手、関係者』の皆さん

それぞれの協力が今後のV.LEAGUE
価値のあるものに変えていけると思います。

すぐに大きく結果を残すことはできないとは思いますが一人一人の小さな行動が今後の大きな成長に繋がると思います。

これからもみんなでV.LEAGUE
価値のあるリーグにしていきましょう!

来週のHOMEGAME待ってます!

みんなで勝利の輪を

本日はここまでとさせていただきます。
最後までご覧いただきありがとうございました。🙇

皆さんが思う
『こんなHOMEGAMEが良い』
と言った意見があればコメント欄にお書き
いただきたいです!!


※日頃より僕のnoteをご覧いただきありがとうございます。非常に多くの方々から嬉しいお言葉をいただき本当に感謝しています。

中には『この記事を無料で読めて良いのか』というお言葉もあります。そんな方にとっておきの機能があります☝️

『記事をサポートする』という機能です。
⚠️詳細については本文中の最後に記載してあります。

基本的に僕のnoteは『僕が考えるバレーボールの魅力』『今後のバレーボールを盛り上げる』そういった目的でnoteを発信しているので、無料の記事にしています。

少しでも僕に『支援したい』と思ってくださる方がいらっしゃるのであれば、『記事をサポートする』という機能で支援が可能です。

今後の取り組みと致しましては、個人的なグッズや商品を作成したいと考えているので、皆様からいただいた支援はそういった形で返していく予定です。

引き続き森垣陸のnoteをよろしくお願いいたします。🙇‍♂️

よろしくお願いします🤲🙇‍♂️

『記事をサポートする』の流れ

①note公式アプリではなく、アプリを1度落としてからサイトから開いてください。
(僕のInstagramのストーリーにあるURLをクリックしていただいて、外部ブラウザーから開くとサイトに飛ぶことができます☝️)

②記事を最下部までスクロールしていただくと、上記の写真のような『記事をサポートする🎁』欄が出ます。

③『記事をサポートする🎁』をクリックすると、『100円』『500円』『1000円』『任意』が出てきます。

④支援していただける金額をクリックすると、お支払い方法の選択画面になります。

⑤『クレジット払い』『PayPay払い』『携帯キャリア決済』の3種類からお支払い方法を選択できます。

⑥いずれかのお支払い方法を選択していただくと支援完了です。

#ヴィアティン三重 #note #バレーボール
#VLEAGUE  #三重県 #森垣陸 #四日市
#バレー

いいなと思ったら応援しよう!

森垣陸
僕の「note」を「良いなぁ」と思っていただけたら、 「チップで応援」よろしくお願いいたします!