
広報人事黒木のひとりごと。モアモストのすきなところ3選
こんにちは☀️
寒い日が続いております。。。
今日は心温まる?わたしなりのモアモストのすきなところについて、すこしお話させていただけたらと思っております。
みなさんはご自身の会社にいて、この会社ここがすきだなぁって、思う瞬間はありますか?
私は人事として日々いろんな応募者の方とお話していますが、その中で 自分が好きなモアモストのポイント、というものを改めて言語化できたらと思い、この記事を作成することにしました。
モアモストのいい”文化”を知っていただけたら嬉しいですし。
ご自身の会社のいいところを見つけるヒントにもなったら嬉しいです🪽
1、 チームの雰囲気がいい
2023年からオープンしたSlack内の雑談ルーム「Chit-chat-room」
大分弁の「ちーっと」と英語の「chitchat」をかけてみんなのコミュニケーションチャンネルとして作ったのですが、
このチャンネルでは日々ほっこりした投稿が行き交っています。
たとえばこんな感じ笑

平和ですね〜🕊️
その他にも
「お土産いただいたので冷蔵庫入れてます!みんな食べてねー!」とか
「公開になったサイト見てね!」とかとか
「こんな資格とりました!!」などなど。
立場や役職関係なく、みんながカジュアルにコミュニケーションを取れる場所となっています♪
エンジニアチームなど、集中しているひとが多いオフィスだからこそ、
Slackでしずかに盛り上がってます笑
執務室と別に、MITSUBACHIというカフェスペースがあるのもいいですね♪
ここではみんなお昼をたべたり、face to faceのコミュニケーションが広がっています☺️

2、 適度な自由と、ちょうどいいルールがある
一会社員として働きながらも、自由度が結構あります。
スーパーフレックスタイム制を利用した勤務体制がまさにそうですね!
※スーパーフレックスタイム制とは、コアタイムなしで、働く時間を自由に決められる フレックスタイム制度のこと。モアモストの場合は5:00~22:00の間であれば何時に働いてもOK!
例えばコロナやインフルエンザのとき。
症状が落ち着いてすっかり元気なのに、まだ外出禁止のときなど、
上長に相談して数時間だけリモート許可をとって、フレックスタイムを活用した勤務をすることもあります◎
(もちろんしんどいときは休みます!!)
あとは、お子さんの都合であったり、ご自身の体調や、ご家族や大事な人の体調不良など、臨機応変に相談して、フレックスタイムで調整したり、リモート勤務に切り替えることもできますし、時間の調整を行って合間に病院にいったりすることも可能です。
(私はフレックス利用して合間に歯医者さんいったりまつげパーマ行ったりしてますᰔ)
自由な環境だからこそ、ただ言われたことをこなすのではなく "自分がどう考えて、どう動くか" が大切。それができる環境があるからこそ、成長のチャンスも多いのがモアモストの魅力ですね🌱
3、 みんな優しい
社員のみなさんに聞くと、まず出てくるのがこちらです。
「みんな優しい」ってすごく抽象的な表現ですが、具体的にどう言語化したら良いかわたしなりに考えたところ、「人を思いやる力に長けてる人が多い」ということかなぁと思いました。
例えば
・私が落ち込んでいるときは、同じチームの方ではないのに、そっとお菓子をくれる
・自分ではない誰かの様子を気にした相談が私(人事)にくることもある
・次の人のためにケトルでは多めにお湯を沸かしてくれる
みたいな、誰かを思っての行動を取ってくれる方が多いと感じています。
私が入社当時、右も左もわからず困っていたときも、Slack上で困惑している私にDMをくれた方もいました。
とっても救われたのを覚えています。
自分が仕事で詰まっていたとしても、誰かに八つ当たりすることなく、相手が不快な思いをしないように行動するって、”当たり前”のようにみえて、意外とできないこと、あると思うんです。
体調がすぐれなかったり、タスク過多だったりで詰まることってありますよね。そういうときこそ、誰かとコミュニケーションを取ることで救われると思うのですが、そう思える仲間が部署の垣根を超えて、たくさん居てくれることに感謝ですね。
まとめ
40年間働くとすると、そのうち約23%は職場で過ごすことになります。
さらに、睡眠時間を除けば、起きている時間の 3分の1以上が仕事 なんですって!
これだけの時間を費やすからこそ、「どこで・誰と・どんなふうに働くか」はとても大事だなぁと改めて感じています。
私自身、これまでの人生を振り返ると、横浜・東京・石垣島・オーストラリアそして大分と、どこで働くかより、誰と働くか、を優先していたようにも思います。誰と何を成し遂げたいのか、これからも軸になりそうです。
そしてそう思ってもらえるような職場環境、チーム作りができるよう、人事としても、今年は特に!従業員満足度(Employee Satisfaction)に注力していきたいと思います!
あなたにとって “いい時間” を過ごせる職場かどうか、気になる方はぜひ遊びにきてください😇
【モアモストでは一緒に働く仲間を募集しています!】
現在の応募状況はこちらから。
会社見学やカジュアル面談も受け付けています。
現在募集外の職種についてなど、気になることがあれば、
お問い合わせフォームorインスタDMを通じて広報人事の黒木にお気軽にご連絡ください😇
モアモストであなたの可能性を広げてみませんか?
Instagramで日々の一コマなども配信中です 📷️
▶ https://www.instagram.com/moremost_oita/