間取りって夢があるよね♪
小さい頃から「間取り」を見るのが好き。
小学生の頃は新聞のチラシの間取りを毎日毎日眺めていました。
同時の私の理想のお家は5LDK!
そんな間取りのお家が無いかをいつもいつも探していました。
出典:二世帯住宅の間取り.com
5LDKの部屋はどんな割り振りかと言うと
1.自分と旦那さんの寝室
2.子供部屋(長女)
3.子供部屋(長男)
4.リビングの横に和室
5.留学生用の部屋
小学1年生から英会話を習っていた影響もあり、留学生を受け入れる事にずっと憧れがありました。
なので、絶対5LDKでないとお部屋が足りない!って強く思っていました。
小学生ながら、いろいろ細かいことまで決めていました。
1つの部屋は最低でも6畳。
→自分の部屋が6畳だったのでそれより小さいのは嫌だな。
子供部屋の大きさは同じ。
→兄と部屋の大きさが違ったら絶対ケンカになっていたと思うので、同じ間取りがいいな。
2階にもトイレ。
→留学生も入れて5人もいると絶対トイレは2つあった方がいいな。
ウォークインクローゼット。
→かくれんぼにも使えそうな小部屋って良いな。
毎日間取りを見ながら、あーでもないこーでもないと妄想を膨らませいました。
そんなある日。
出会ってしまったんです!
私の理想の間取りに!
その家は私の最寄りの駅の反対側にあり、理想にぴったりの5LDK。
「心踊る♪」とは、まさにこう言う時に使うんでしょうね。(当時はそんな言葉は知らなかったですが、ウキウキわくわくしたのを覚えています)
間取りを見ると自分の価値観や大事にしてることがわかることが多いなぁ〜と思います。
最近、私が見ちゃうポイントは、
・キッチンは2口コンロ以上が良いな
→ファスティング(断食)してから自炊欲が高まっています。
ファスティングの事はまた別の記事で書きたいと思います。
・和室が欲しいな
→読書したり、ごろんとしたり、運動したりするスペースって大事だな。
・洗濯機置き場は大きめが良い
→ドラム式洗濯機を買ったは良いが、置き場がギリギリで、扉が完全には開かない。
・収納スペースがたくさんある方が良い
→ずぼらだから、とりあえず隠せたら良いかなと思ってしまう。
収納小さいところにして、無理矢理断捨離するのもありかなとも思うけど
次に友達に会った時には、好きな間取りやお家のポイントを聞いてみようかな。