見出し画像

【2歳児】休日の鉄道博物館 事前準備マニュアル

鉄道の日イベント期間の2024年10月12日(土)
大宮鉄道博物館へいきました。
遠方組(片道3時間)の私は2回目の鉄道博物館。
前回訪問の反省を活かし事前に徹底的に調べ、効率のいい事前準備や回り方を紹介します。


鉄道の日×土日祝3連休でも混雑は感じない!

まず、今回鉄道の日×土日祝3連休という大混雑想定のなか覚悟を決めていきましたが、さすが鉄道博物館!
館内は広いし、体験イベントも年齢がある程度分けられている・食事スペースも多いので平日に訪れたときと同様混雑を感じることなく楽しめました。
なので、全国の子鉄パパママさんはわざわざ平日に有給をとる必要はないですよ☆ 
(道路状況は別ですけどね)

事前に「体験確約前売入場券」を購入

鉄道博物館の体験イベントはほぼアプリによる
抽選制ですが
私たちが行った10/12(土)は10:00ちょうどに
アプリを開いたところ運転シュミレータ系はすべて「受付終了」

我が子を確実に楽しませたいという方は少し割髙にはなりますがセブンチケットから「体験確約チケット付き前売り入場券」の購入がおすすめです。

※払い込み期限:購入した翌日の0:00まで
※購入できるのは1週間前の日程のみ

★枠が埋まっていても前日まではぜっっったいに
諦めてはいけません!!!

セブンチケットには”放流”といって、キャンセル分がしれっと出されるので、頻繁にサイトを見ていれば奇跡的にキャンセル分をgetできます!(私は前日金曜日の14時頃キャンセル分をgetしました)

なかでも、2歳児におすすめの有料体験は
「ミニ運転列車」です♪(600円)

個人調べによりますと、誰かのブログに
セブンチケット:2枠
当日抽選枠:8~12枠         
的なことが書いてありました。

トレインランチは事前に購入もアリ

土日限定で鉄道博物館内の売店で販売されるトレイン弁当ですが、終日並んでいます。特に私のようなシングルマザーは動き回る子供を順番に並ばせることは至難の業ですよね。
実は大宮駅のエキュート内にある「旨囲門」さんで購入することができます!事前にweb予約し、当日店舗で受け取ることも可能です。(鉄博内の売店よりは種類に限りありそうです)

南館側の売店は、10月12日は終日常時5組ほど並んでいましたが、14時頃でもトレイン弁当はまだ残っていました。

私は息子が超偏食なので、トレイン弁当の箱のみメルカリで購入し、当日の朝中身だけ息子の好きなものを詰めていきました。

コンビニ食でも持ち込みは可能です。レストラン以外にも、トレインビューができるイートインスペースがあるので持ち込みの方はそこで食べるのも◎。レストランも窓際にこだわらなければ混雑時も少し待てば座れますよ♪

「Parking in 鉄道博物館駅前」に駐車

車で行かれる場合、鉄道博物館にも駐車場(1,000円)がありますが
「Parking in 鉄道博物館駅前」は24時間最大800円と大変お得。
駐車場~鉄道博物館までの道のりも鉄博の駐車場より断然近い!
大成駅の改札口も目の前なので、ホテルに宿泊される方や駐車場で仮眠をとりたい方にもおすすめです。
※現金や交通ic系、クレジット決済可能

※こちらの駐車場にはトイレがないので、開館前や閉館後にトイレを利用したい方は鉄道博物館の駐車場を利用することをお勧めします
1分くらい歩道を歩くので雨除けが欲しい場合は鉄道博物館の方が◎。

満車を懸念して土曜の9:10頃到着しましたがガラガラで、15時頃も空いていたので満車になることはないのかな・・?(駐車台数70台)

開館と同時にアプリ抽選に挑む!

入館前に「てっぱく抽選アプリ」を開き、エントランス付近へ行って「入館する」ボタンを押しておきましょう。そして10時とともに一斉に開始される抽選に臨みます。
当選率は館内にも掲示されていますが10~20%前後。
特に人気のシュミレータ系は10時ちょうどに開いても「受付終了」でしたので、なるべく開館時刻と同時に入館&抽選することをおすすめします。

※抽選は1つのアトラクションに付き1回まで。同一アトラクションで他の時間帯の抽選はできません

私はミニ運転列車の確約チケットで入館しましたが、事前にミニ運転列車は開館直後と閉館前は当選しやすいという情報をキャッチしていたのでお試し程度にやってみたところまさかの当選!!!笑 

落選の場合、この画面の下をスクロールすると「通知を受け取る」ボタンがあって、それを押すと辞退された方の戻り分を再抽選する通知がくるのですが、再抽選通知は一回もきませんでしたね・・笑

あくまで個人的な予想ですが、公式ではタイミングと運次第というものの
平日の抽選は先着順みたいなのでわざわざシステムを変更せず土日も先着順なんじゃないかと思っています。笑

一日の流れは別ブログに

長くなりましたので、一日の流れはこちらに分けました。

よかったら参考にしてみてくださいね☆


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?