見出し画像

日本酒飲むなら

表題のとおり お酒の話ですが、
本人、お酒好きですが 量を飲めません。
日本酒の720mlは4日で飲み切るが最速です。
今回は個人的に思う「お酒の話」です。
へぇ そうなんだ、位に思っていただければ充分です。

お食事の際に
何となく気にかけていることは
(純米)大吟醸
→(純米)吟醸
→純米酒・本醸造
→普通酒
この順番に飲む としていること。
(高価なものから 安価なものにする、
というわけではありませんが
結果、そうなってます。)
要は アルコール飲料なので
「舌がバカ」になります。
(アルコールの影響により
味わいや香りが感じにくくなります。)
感じにくいのに 舌がバカにになった後半に
繊細な風味のお酒を飲む、非常にもったいないです。
ならば 最初から飲みましょう。
これ、
お客様にお酒を薦める際にも 鑑みる内容です。
折角ならば 美味しいお酒は美味しく飲んでいただきたいと思い
事前に「今回、飲もう(飲める)と思う量」を確認して
ご注文をいただきます。

もう1つ。
「料理を楽しみたい」>「お酒を楽しみたい」の場合。
・日本酒熱燗(造りは普通酒で可)
・ウーロン茶(温かいもの)
これを注文します。
※日本酒もウーロン茶も温かいものを選択するのは
口腔内の脂分の除去を考えてます。
そして、
「日本酒 → 料理 → ウーロン茶」これを以下繰り返します。
日本酒:料理酒で口腔内をコーティングします。
料理:しっかり味わいます。
ウーロン茶:口腔内の脂分を除きます。
私の中では 基本行動になりつつあるのですが、
誰からも共感を得られないことは
内緒にしておいてください。

いいなと思ったら応援しよう!