モーター評価
12/3から始まったG1大渦大賞(鳴門)のオススメモーターを紹介します。
前日までの投稿ができず申し訳ございません。
現モーター使用開始:2024/04/02
※温水パイプ使用開始:2024/11/08
使用期間は8ヶ月とデーターは十分にありますが、やはりこの時期特有の温水パイプの影響が鍵を握ります。
温水パイプが使用されてからの全レースを見返してモーター評価をつけました。
ぜひ、参考にしてみてください。
トータル評価順に並びていき、評価が同じのモーターは特徴順で並べます。
例)
ートータル評価ー
S(エース機)
A +(準エース機)
A(上位)
B(中堅上位)
ー特徴ー
伸び型
出足型
評価 S 河合佑樹 【21号機】
優出4回 優勝1回
廣瀬将亨→萩原秀人→空き
前回使用した萩原が出足が異次元レベルに良く仕上がっていた。
直線系統も悪くなく、総合的にも節一評価だった。
2回前に使用した廣瀬はバランス良く仕上がっていた。
文句なしでエース機として推せる。
評価 A + 長田頼宗 【51号機】
優出2回 優勝0回
長谷川親王→空き→三木晴斗
前回使用した三木の出足が21号機並みに良かった。
まくられた後に変わり全速から1着争いを2回もした。
21号機がなければエース機候補だが、21号機と比較したら直線系統が物足りない為に2番手評価止まりになる。
評価 A 寺田祥 【59号機】
優出4回 優勝1回
佐藤大介→空き→高橋正男
2回前に使用した佐藤が直線系統を仕上げ、出足も悪くなかった。
前回使用した高橋の直線系統はしっかり佐藤を引き継いでいた。
評価 A 片岡雅裕 【71号機】
優出4回 優勝0回
鳥飼眞→大江純→柏野幸二
前回使用した柏野が直線系統に特徴を付けつつ出足系統も良かった。
バランス良く仕上がる印象。
評価 A 使用者無し 【20号機】
優出 優勝
→
評価 A 村岡賢人 【65号機】
優出1回 優勝0回
川崎智幸→北山康介→空き
前回使用した北山が出足系統を仕上げた。
この節では21号機のせいで薄く感じますが、この節で2番手評価するほど出足が良かった。
評価 B 伸び型(行き足)
67号機(松田大志郎)榮田が直線系統を仕上げた。
80号機(使用者無し)
※55号機(船岡洋一郎) 2回前の使用した下出が伸び仕様に仕上げた。
評価 B 出足型
15号機(上條嘉嗣) 前回使用した秋山が出足系統を仕上げた。
12号機(上田龍星) 前回使用した木村が出足系統を仕上げた。
54号機(塩田北斗) 前回使用した今泉が出足系統を仕上げた。
33号機(定松勇樹) 前回使用した西野が出足系統を仕上げて優勝した。
鳴門のイメージは、主に3つあります。
3、5コースのまくり差しが入りやすい。
風が強いことが多く、差しが何本も入る。
風が強い時の3コースツケマイも決まりやすいですが、風で押し返されやすく、出足が強めでないとツケマイ決めても逆転されやすい。
イン逃げもしますが、鳴門はイン逃げで絞るより、インを嫌って展開バチっと当てた方が長期的にみてプラスになると思います。
今回は逆転をメインに勝負していこうと思っています。