見出し画像

10/27 勝負レース 戸田SG 3R 6R 8R 11R 12R

昨日は、戸田SG勝負レースから2本的中しました。(3R.12R)


大暴れしない限りは、戸田SG節間プラス収支になりました。
投資33500円 回収46190円

本題になりますが、今日の勝負レースは5本選定しました。

事前に参考買い目まで公開するスタイルに変更します。
事前に公開した買い目からオッズ次第では絞ります。
直前状況が確認できて、急遽買い目を変える場合は元の買い目を残したまま、変更後の買い目を更新します。
※極端にオッズが下がらなければ変更しいないと思います。



戸田3R 【締切11:26】


番組

①白井 英治
②吉川 貴仁
③山田 康二
④中澤 和志
⑤前田 将太
⑥大池 佑来


舟足評価

⑤>③>①>②>④⑥

⑤前田は、全ての足に余裕があり、上位組に入る。

③山田は、出足とレース足が良い部類で競り勝てる相手の方が多い。

①白井は、バランスよく仕上がっている。上位とは若干劣るが、十分戦えるレベルではある。

②吉川は、伸びだけは評価できる、転覆で足落ちはあったが、1日で元に戻した。昨日、準優組抜けた中では一際目だった。

④中澤は、良くも悪くもない。展開あればしっかりつける。
⑥大池は、中堅はあるが力を持て余している。本来ならもっと出る。


スタート体形

    ①
    ②
     ③
    ④
    ⑤
    ⑥
③山田と⑥大池が若干凹む体形になる。


事前の展開予想    

③山田外しで勝負する。

②吉川の伸びは評価しており、スタートもしっかり決める。
1-1Mまでに③山田より半艇身のぞいている。
こうなってくると③山田は体形的に厳しい。
まくり差しを選択すれば、②吉川と流れて2番差しの④中澤が抜ける。
外マイ選択なら、流れて④中澤と⑤前田が展開捉えてくる。
③山田が舟券に絡むには、トップスタートを決めるしかない。
それに見合うオッズにはならないと考える。

⑥大池は、相当ごちゃつけばチャンスはあるが、道中がしんどい。
相当オッズがつかないと抑えない。

①白井は、3コースの攻めがあるかどうかで逃げれるか決まると言ってもいい。上記の展開から③の攻めがないことから逃げる。戸田過去5年間の成績の全て逃げている。

最後にオッズが相当つけば狙いたい大穴がある。
②吉川の直まくり展開を狙いたい。
今節白井はスタートしっかり見えているが、正直今年のグランプリを見据えるとF2にはしたくない。少しでもスタート甘くなれば遠慮なく②吉川はまくる。スタート後手踏む+吉川が全速なら叩き切れる。
この展開ならば、③山田は舟券から外してはいけない。
④中澤と⑤前田軸で広く狙っていく。


参考買い目

1-45-245 大本線
1-2-45 本線
1-245-6 抑え

2-45=3456 大穴目(オッズ次第)



戸田6R 【締切12:53】


番組

①濱野谷 憲吾
②茅原 悠紀
③藤原 啓史朗
④大峯 豊
⑤新田 雄史
⑥井上 忠政

舟足評価

④>①②>③⑤>⑥

④大峯は、全ての足に余裕がある。総合的に上位組に負けるが、上位組をのぞけば頭抜けている。次に説明する①濱野谷、②茅原より少しずつ分がいい。

①濱野谷は、伸びよりにいい。出足は中堅。
②茅原は、出足とレース足はいい。伸びは中堅か弱い部類。

③藤原、⑤新田は、評価するところはない。中堅かそれ以下。

⑥井上は勝負にならない。元々評価は低い+昨日F。
踏み込むことができなければ伸び関係も終わる。


スタート体形

    ①
    ②
    ③
     ④
    ⑤
  ⑥
⑥井上はどか遅れ濃厚。④大峯が若干凹むが伸び返す。


事前の展開予想    

④大峯の軸で勝負する。

④大峯の舟足は、この中に入れば1番手評価。
1-1Mで抜けなくてもバックストレッチで伸び返して1-2Mで2着勝負になる。出足も評価しているため競り勝てる。
さらに④大峯をアシストする展開が②茅原のF2。
②茅原のスタートは、F2の割にはいけているスタートタイミングだが、放っていることが大半で、大体外側にのぞかれている。
③藤原は、まくり差しを打つタイプで、②茅原との今節のスタートの差から②茅原を沈めれることができる。

⑤新田は、展開つけるほど出足はないため、着争いに参加できいない。

⑥井上は、スタートで勝負にならない。


参考買い目

1-43-43 大本線
1-4-2 本線
1-2-4 抑え(オッジ次第)



戸田8R 【締切13:55】


番組

①古賀 繁輝
②山口 剛
③上田 龍星
④瓜生 正義
⑤佐藤 隆太郎
⑥深川 真二

舟足評価

⑥>②⑤>①④>③

⑥深川は、行き足がトップクラス。準優組以外なら半艇身以上の行き足差がある。

②山口は、出足だけは評価できる。伸びは中堅。
⑤佐藤は、伸びだけは評価できる。出足は中堅。

①古賀、④瓜生は、全く目立たない。
①古賀が若干伸びをつけたような感じはあるが、まだまだ足りない。

③上田は、話にならない。全部の足が弱い。

スタート体形

⑥深川が前付けする。
進入は、2パターンで予想する。
126/345  or   16/2/345

どちらの進入になろうがスリット体形は横一線になる。


事前の展開予想  

⑥深川の自在戦で勝負する。

⑥深川は、5日目痛恨のFを切ってしまった。
本来ならスタート遅れるのではないかと考えるが、
深川の行き足はトップクラス。.15あたりのスタートで十分スタート後の体形で優勢になる。
カド受けが⑥深川の場合は、③上田のカド戦になるが、伸び足どころか
全ての舟足が劣勢組に入る。深川は到底絞れない。
カド受けが②山口の場合、スタート巧者でこちらも同様に絞られない。
②山口の行き足、伸びでは⑥深川を絞れない。
外側に絞られなければ⑥深川の独壇場。
昨日、1-1Mの舟の返りがかなり良く見えた。出足も仕上げれたように見えた。進入次第で攻め方法は変わるが、①古賀相手なら、2コースから直まくり、差し。3コースからは、ツケマイ、まくり差しなんでも決まる。

追走するのは、2.3コースに入ろうが②山口は舟足の差で追走できる。
⑤佐藤も最内から伸びを活かしてバックストレッチ伸ばしてくる。
④瓜生の舟足は評価していないためオッズで考える。

③上田は、道中戦が厳しいと見て切る。


参考買い目

6-2=15 大本線
6-1-5 本線
6-5-1 抑え
6-4=25 抑え(オッズ次第)
2-61-615 抑え(オッズ次第)
1-6-25 抑え(オッズ次第)




戸田11R 【締切15:43】


番組

①平本 真之
②松井 繁
③濱野谷 憲吾
④高倉 和士
⑤白井 英治
⑥宮地 元輝

舟足評価

④>⑤③②①>⑥

④高倉は、出足が特に良い。行き足もトップクラスの深川相手にもやられなかった。
この中に入れば1番手評価。

⑤白井、③濱野谷、②松井、①平本は、どんぐりの背比べ。中堅相手には余裕で勝てるが、上位組に匹敵するかと言われたら微妙。それぞれ伸びか出足かレース足に特徴があるが、そこまで大差ない。ほぼ同等の評価。

⑥宮地は、準優組の中ではかなり弱い。大外なら尚更しょうぶにならない。


スタート体形

    ①
    ②
    ③
    ④
    ⑤
    ⑥
横一線の綺麗なスリット体形になる。


事前の展開予想    

③濱野谷のツケマイ展開を狙う。

①平本は、今節初めてのイン戦。
戸田過去5年間のイン戦は、1/3回しか逃げれていない。
出足の評価はいまひとつで逃げ信頼はできない。

逆転候補は、③濱野谷になる。
伸びに特長がある舟足でこのメンバー相手ならスタート後少しのぞいた体形になる。戸田過去5年間の実績も8走中2回まくりを決めている。
十分ツケマイを狙える条件になる。

追走するのは、④高倉→②松井→⑤白井の順で選ぶ。
④高倉は、今節スタートがバチバチに決まっており、常に有利な位置から自分のターンができる。このレースも1番展開を捉えるチャンスがある。
次に②松井は、舟足は十分戦えるレベル。戸田の3コースのツケマイが決まっても2コースの出足が良ければ着に絡む。③松井の話ならば残せると見て、2番目に選ぶ。
⑤白井は、レース足がいいが、④高倉のスタートが早すぎて少し後手を踏んだ旋回になる。2着までは厳しいが、3着争いはレース足いいところでもぎ取る。

⑥宮地は、舟足差がありすぎる。舟券から切る。

③濱野谷のツケマイ展開で①平本がうまく受け止めたり、③濱野谷が流れすぎた場合は、④高倉の出番になる。簡単に2着に抜け出して、今度こそ着を守る。(準優勝戦で2着を守れなかった。)


参考買い目

3-4=25 大本線
3-4-1 本線
3-25-125 抑え
1-4-25 抑え



戸田12R優勝戦 【締切16:25】


番組

①峰 竜太
②毒島 誠
③桐生 順平
④関 浩哉
⑤佐藤 翼
⑥馬場 貴也


舟足評価

※優勝戦ともなれば、はっきり言って前日までの舟足は関係ないと思ってます。
みんながそれぞれのコースから優勝をイメージして調整します。予選→準優勝戦までの調整とは全く別の方向に変える可能性もあります。
このように考えていますが、昨日までの舟足評価を一応残します。

①②⑥>⑤>④③

①峰、⑥馬場の舟足は同じタイプで出足がトップクラス。伸びは中堅止まり。
②毒島は、峰や馬場ほどの出足はないが、ほぼ変わらない。それにプラスして伸びが良い部類になる。

⑤佐藤は、出足とレース足がいい。伸びに関しては悪くないが目立ちもしない。

④関は、全く目立たない。ど真ん中と考える。

③桐生は、元々あまり評価していないモーター。5日目まで目立った舟足はない。相手が弱い時に上位着で準優組がいる時は大きい着をとっている。唯一この中で舟足がいいと思ってない。


スタート体形

         ①
         ②
         ③
         ④
         ⑤
         ⑥
綺麗な横一線な体形になる。


事前の展開予想    

※正直①峰の舟足が仕上がっており、逃げると思う。
しかし、期待値がしっかりあるレース。
期待値だけを狙って①峰の逃げを嫌う。

①峰の出足はトップクラス。差し、まくり差しでは絶対に届かない。①峰に勝つには、引き波にガッツリはめるしかない。それができるのは③桐生しかいない。
③桐生は地元SGで誰よりも気合が入っている。
戸田の桐生は、想像をはるかに超え、強い。
優勝しかないため飛ぶ覚悟でツケマイ狙ってくる。

追走するのは外枠3艇と②毒島。
何回も言っているが、3コースのツケマイが決まっても戸田の2コースは残る。

①峰と③桐生がやりあった展開もおさえる。

完全峰切りで舟券を組む。
峰が飛べば配当はつく。これでもかというくらいに広くいく。

参考買い目

3-56-256 大本線
3-56-4 本線
3-4-256 抑え
456-456-2456 抑え





いいなと思ったら応援しよう!