【下関SG 5日目 5R・9R・12R】勝負レース(2024年11月23日)
みなさんこんにちは。舟足中堅上位です。
昨日の下関は、反省ばかりの1日でした。
まだプラス域ではあるものの気持ちい状態ではありません。
今日仕留めて節間大幅プラスに向けて明日に繋げたいと思います。
下関SGチャレンジカップから勝負します!
今日の勝負レースは3本選定しました。
下関5R【締切17:02】
深谷のイン戦。5日目にしてやっと上積みが見られたが、この番組で逃げ信頼は出来ない。逆転から勝負します。
下関9R【締切19:03】
地元寺田のイン戦。同支部の白井が6コースで進入に動きがありそう。
白井が前付けキツくすれば寺田の逃げも安泰ではなくなる。
ただ、そこではなく注目すべき点は別である。
その展開から逆転を本線に狙っていきます。
※このレースは荒れますよ。
下関12R【締切20:40】
①上野のイン戦。逃げて少しでも賞金を上積みさせたいところ。
ここは絶対に人気の盲点となるオッズ構成になる。
人気の盲点を仕留めて高回収します。
他には、7R、8R、10R、11Rで勝負しようと考えています。
ある程度狙いたい展開はあるが、オッズが許容範囲かどうかがわからない。
直前オッズで入るか決めたい。勝負する場合は、各レース締切5分前頃にXにて投稿します。
事前に参考買い目まで公開しています。
直前オッズで買い目を決定します。(購入買い目は公開しません)
※参考にしていただく場合は、自分にあった回収率で購入してください。
急遽買い目を変更する場合は、元の買い目を残したまま、変更後の買い目を更新します。
下関5R 【締切17:02】
《番組》
①深谷 知博
②磯部 誠
③関 浩哉
④松井 繁
⑤定松 勇樹
⑥毒島 誠
《舟足評価》
②③>⑥>①⑤>④
②磯部
舟足レベルに対して結果が全然伴っていない。
本人は煮え切らない気持ちで相当悔しい状況だと思う。
出足が上位で直線系統も悪くない。
準優勝戦組が相手でも負けない。
⑥関
初日の不良航法で予選落ちがほぼ確定になっていた。
舟足はバランス型で全体的に余裕があり、上位近辺にいる。
準優勝戦組が相手でも負けない。
⑥毒島
妨害走行で賞典除外されて戦線離脱を余儀なくされた。
パンチ力はないものの毒島の持ち味である粘り強さ、道中の渋とさを存分に発揮できる舟足になった。
頭では狙えないが、舟券から切るのは考えにくい。
①深谷
5日目にしてやっと上積みに成功した。
ただ、やっと戦えるレベルになっただけで中堅程度。
⑤定松
次第に全体的に弱くなってきている。
特に定松のイメージにある行き足系統に力を感じない。
準優勝戦組が抜けても厳しい立ち位置になる。
④松井
5日目は若干良くなったようには見えたが、引き続き厳しいのことには違いない。
ワースト級の一人。
《スタート体形》
少しバラついたスタート体形になる。
《事前の展開予想》
②磯部の差し or ③関のツケマイを狙う。
②磯部の出足は高く評価している。
①深谷がターンマークを少し外したり、③関のまくりに反応すれば懐があく。
しっかり差し切れるとみた。
逆に、
②磯部の差しを警戒して、①深谷がしっかり落とすのであれば、
③関のツケマイが決まって、深谷は引き波にハマる。
②磯部の差し展開は、③関と⑥毒島を相手として選ぶ。
この展開は、深谷が関をブロックしていると仮定するので2着までいらない。
毒島は届かないとみて2着はいらない。
③関のツケマイ展開は、②磯部と⑥毒島と④松井を添える。
3コースツケマイの筋目に3-2があり、2コースは残る傾向にある。
毒島は舟足を評価している為、外せない。
④松井も深谷がいなくなれば着争いに参加できる。
最後に定松ですが、4コースが松井ということもあってレースに参加できない。
松井は5コースを警戒すべきと判断したら必要以上に粘着して邪魔をする。
下手をすれば、5コースの邪魔をする為に5コースの旋回範囲を旋回する。
出番なしとしか言いようがない。
《参考買い目》
2-1-3 大本線
2-1-6 本線
3-26-26 本線
3-26-4 抑え
下関9R 【締切19:03】
《番組》
①寺田 祥
②土屋 智則
③齊藤 仁
④篠崎 元志
⑤森高 一真
⑥白井 英治
この番組はここ最近の中でもかなり勝負度が高い。
レートを上げて勝負するつもりでいる。
《舟足評価》
①>②>③④⑤⑥
①寺田
今節トップクラスに仕上がっている。(5日目時点のトップ評価は河合)
出足系統も直線系統も断然部が良い。
枠なりなら逃げ信頼できるが、進入動きがある為、逃げ信頼は微妙。
②土屋
3日目時点でもう上積みはないなと思っていたら、4日目でかなり上積みしてきた。
直線系統に寄っていた舟足をかなり手前に寄せて出足系統に特徴をつけていた。
この舟足ならば準優勝戦しっかり戦える。
③斎藤、④篠崎、⑤森高、⑥白井
この4人の舟足レベルはほぼ同じとみていて、なんで準優勝戦に乗れているの?という感じ。誰一人として節間舟足チェックメモに名前がない。
逆に悪いという評価がなく、舟足レベルが似ているなら誰にでもチャンスがある。
《スタート体形》
このレースはスタート体形より、進入で全てが決まると思っている。
進入がえらいことになって、スタートいけたもん勝ちになる。
薄々気づいていたり、狙おうとしている人もいるかもしれませんが、
⑥白井がどこまで前付け行くかではなく、②土屋のピット離れに注目しないと行けない。
3日目2R 土屋の2コース戦のピット離れ後の画像になります。
1コース濱野谷の離れが悪かったのもありますが、3〜6コースと比べても半艇身前に出ています。
何がなんでもベスト6強入りする為、優勝戦に乗りたい土屋。
曲者の土屋ならば、1発ピット離れ仕様にして逃げるのみと判断するはず。
白井が前付けするとみんなわかっていて、深い起こしになるのは百の承知。
深くなる前提でスタート練習するだろうから、土屋本人はスタート行って逃げきるだけと考えているはず。
※土屋のピット離れは本番にならないと締めていかないことも忘れてはいけない。
この進入からもう一つ考えておかないといけないことがある。
本番、白井の前付けがあったり、寺田がインを取られたことによって、進入が大きく乱れて相当深くなることが予想される。
森高は案外譲って単騎構しをすることがある。
篠崎は基本抵抗するタイプだが、このレース条件に限っては、森高が引けば篠崎は絶対に引いてカドを選択する。
2136/45
《事前の展開予想》
②土屋のイン逃げ大本線に④篠崎のまくり切りも狙う。
進入は2パターンで考える。
213456/ オールスロー
2136/45
②土屋が逃げた場合は、④篠崎と⑤森高軸で舟券を組む。
極端に安くなるとは考えにく為、広め行っても十分回収できると思う。
④篠崎のまくり切り展開だが、
カド受けになる⑥白井は隠れF2状態。
深い起こしで、全速で入るのは相当至難の業。
地元SGで絶対に負けられない、優勝戦に乗らなければならいという気持ちから0台行って篠崎を止めたら天晴れとしか言いようがない。
⑥白井が止めれなければ、④篠崎はダッシュの勢いで一気にまくり切る。
こうなれば②土屋は2着に残せば良い為、変に抵抗しない。
2着取りに専念する。
⑤森高の追走は間違いないかもしれないが、⑥白井の変わり全速が怖く森高軸にするのは危ない。
《参考買い目》
2-45-145 大本線
2-45-36 本線
4-25-125 本線
2-1-45 本線
2-36-45 抑え
4-25-3 抑え
4-25-6 抑え(オッズ次第)
下関12R 【締切20:40】
《番組》
①上野 真之介
②毒島 誠
③山崎 郡
④湯川 浩司
⑤磯部 誠
⑥椎名 豊
《舟足評価》
⑤>②>③>①⑥>④
⑤磯部
舟足レベルに対して結果が全然伴っていない。
本人は煮え切らない気持ちで相当悔しい状況だと思う。
出足が上位で直線系統も悪くない。
準優勝戦組が相手でも負けない。
②毒島
妨害走行で賞典除外されて戦線離脱を余儀なくされた。
パンチ力はないものの毒島の持ち味である粘り強さ、道中の渋とさを存分に発揮できる舟足になった。
頭では狙えないが、舟券から切るのは考えにくい。
③山﨑
行き足を中心にバランス良く仕上がっている。
中堅より少し良い。
①上野
特に目立つ部分はなく中堅。
⑥椎名
直線系統が少し弱いものの出足系統は悪くない。
④湯川
最悪を脱しているが中堅とぎり戦える程度。
《スタート体形》
少しバラついたスタート体形になる。
《事前の展開予想》
⑤磯部軸で本線に勝負する。
頭としては、①上野のイン逃げと③山﨑のまくり差しになる。
①上野の逃げからは、
賞金上乗せの為、②毒島は差し一択と考える。
③山﨑のまくり差しを上手くブロックするか、山﨑が流れた場合は、毒島が残る。
毒島の出足を評価できますが、山﨑の引き波を考えると①上野には届かない。
③山﨑のまくり差しからは、
スタート巧者の③山﨑で、行き足も評価できる舟足となっており、スタート後有利な体形になって決め打ちのまくり差しを狙える。
毒島が差し一択で①上野がしっかり落とせば、ほんの少しのタイミングだが、上野と毒島の間にスペースができる。決め打ちならばそのスペースに入って来れる。
この場合は、毒島は引き波で後退する。
どちらの展開も舟足を評価している⑤磯部を本線に組み立てる。
6コース巧者の⑥椎名を余裕があれば3着に抑えておきたい。
最後に相当オッズに余裕があればこの展開も考えておきたい。
初日のDRで1-1Mこのようになった。
②毒島と③峰が共倒れした。
今回のレースもこの展開になる可能性は大いにある。
⑤磯部を軸にして抑えれるなら抑えておきたい。
《参考買い目》
1-23-5 大本線
3-1-5 本線
3-1-6 本線
1-23-6 抑え
1-5-462 抑え
1-4-5 抑え