見出し画像

【鳴門G1 2日目 2R・8R・12R】勝負レース(2024年12月4日)

みなさんこんにちは。舟足中堅上位です。
みなさんはイルミネーションどこか見に行く予定ありますか?
私は、香川県にあるまんのう公園に行こうと思っています。
各地のイルミネーションを見てきましたが、総合的に一番良くて、毎年行きたいなと思いました。

さて、本題に入りたいと思います。

G1大渦大賞(鳴門)から勝負します。

今日の勝負レースは本選定しました。

鳴門2R【締切11:17】
森高選手のイン戦。
森高選手は逃げ信頼しにくい選手で、今回の番組構成だと逃げるのは難しいと見ました。逆転のみで勝負します。

鳴門8R【締切14:01】
上田選手のイン戦。
ここは狙いたい選手がいます。
直前オッズ次第ですが、逃げからも逃げ以外からも狙いたいと思っています。

鳴門12R【締切16:05】
峰のイン戦。
初日大幅に部品を交換して調整していたが、引き続き舟足は厳しそう。
逆転を視野に入れて勝負したいと思います。

事前に参考買い目まで公開しています。
直前オッズで買い目を決定します。(購入買い目は公開しません)
※参考にしていただく場合は、自分にあった回収率で購入してください。
急遽買い目を変更する場合は、元の買い目を残したまま、変更後の買い目を更新します。



鳴門2R 【締切11:26】

《番組》

①森高 一真
②長田 頼宗
③佐藤 博亮
④近江 翔吾
⑤坪井 康晴
⑥麻生 慎介


《スタート体形》

ほぼ揃ったスタート体形になる。

スタート体形


《舟足評価》

※まだ2日目の為、目立った選手のみ紹介します。

②長田選手の51号機は、事前評価で2番手評価をしているモーターで、前回使用した三木選手が出足を節一に仕上げた。
初日の6コース戦では、展開があったものの鳴門のエース機である河合選手に届きかけた。
良い状態はキープできています。


《事前の展開予想》

②長田選手の差し切りを狙います。

舟足評価でも説明しましたが、②長田選手の出足を評価しています。
②長田選手の当地実績を見ると8走して2回差しで勝っています。

①森高選手のイン逃げ率ですが、当地【56%】SG&G1【59%】とイン信頼できる数字ではありません。
負けパターンとしては、差し、まくり差しと差し系統に寄っており、特に2コースからの差し負けが多いです。
ターンマークを外してよく差されているイメージがデータとして顕著に出ています。

ここは、迷わずとも②長田選手の差しで勝負します。

相手としては、③佐藤→④近江→坪井の順番で資金配分します。
⑥麻生の初日3コース戦の行き足が足りておらず、スタート後手踏んでいました。
このレースも後手を踏んでレースに参加できないとみて舟券から切ります。


《参考買い目》

2-1-3 大本線
2-1-4 本線
2-1-5 抑え



鳴門8R 【締切14:01】

《番組》

①上田 龍星
②島村 隆幸
③長田 頼宗
④齊藤 仁
⑤吉田 拡郎
⑥重成 一人


《スタート体形》

レース展開に影響するほどのスタート体形にはならない。

スタート体形


《舟足評価》

※まだ2日目の為、目立った選手のみ紹介します。

②長田選手の51号機は、事前評価で2番手評価をしているモーターで、前回使用した三木選手が出足を節一に仕上げた。
初日の6コース戦では、展開があったものの鳴門のエース機である河合選手に届きかけた。
良い状態はキープできています。
(2Rで説明した文と同じ)


《事前の展開予想》

③長田選手のまくり差しと⑤吉田選手のまくり差しの突き抜けと軸を狙います。

まずは、③長田選手のまくり差しですが、
前半戦狙った時と同じで舟足は評価しています。

当地実績のまくり差し勝ちはなく、SG&G1でまくり差し勝ちは一回だけと懸念材料にはなりますが、データーはあくまで今までのデータでこのレース以降大きくデータが変わる可能性はあります。まくり差しを狙ってくれるならば、舟足を考えれば入ると思います。

①上田選手は3コースから負けることが多いです。
さらに、この番組の2コースは地元エースの②島村選手で、上田選手が意識して旋回するのは島村選手になると思います。
どのみち長田選手が有利な位置付けになります。

この展開での追走は、⑤吉田選手と④斎藤選手を選びます。

⑤吉田選手は5コース巧者
④斎藤選手は3コースまくり差し筋目で当地実績も高い。

②島村選手は引き波で後退して。⑥重成選手は展開突く程の舟足はないと思っています。


次に狙うところが、⑤吉田選手のまくり差しです。

⑤吉田選手は黄色のイメージが強く、狭いところをまくり差し入れてきます。
鳴門の5コースは、まくり差し巧者の独壇場になるイメージが強いです。
選手特徴、場特徴がマッチしているので狙います。
この番組は③長田選手以外は、そこまで舟足の差を感じていないので、突き抜けは抑え程度で狙っていき、本線は2着付で狙っていきます。

この展開での追走は、③長田選手と④斎藤選手を選びます。

③長田選手の舟足を評価していますし、長田選手がまくり差しいかず、外マイした場合は②島村選手より前に出ていると思います。


《参考買い目》

3-1-54 大本線
1-5-34 本線
5-1-34 抑え
35-35-1 抑え
1-3-5 抑え



鳴門12R 【締切13:55】

《番組》

①峰 竜太
②田村 隆信
③片岡 雅裕
④平本 真之
⑤吉川 元浩
⑥寺田 祥


《スタート体形》

ほぼ揃ったスリット体形になる。

スリット体形


《舟足評価》

※まだ2日目の為、目立った選手のみ紹介します。

③片岡選手の71号機は、前回使用した柏野選手が直線系統に特徴をつけてバランスよく仕上げました。

④平本選手の24号機は、前回使用した堀本選手の出足系統が良かったです。
初日の走りも出足が良かったです。

⑥寺田選手の59号機は、2回前に使用した佐藤選手が伸び系統を中心に仕上げました。


《事前の展開予想》

③片岡選手のまくり差しを狙います。

③片岡選手のモーターは直線系統が強みで、スタート巧者の片岡選手ならスリット後舟足を活かして有利な体形からまくり差し狙ってきます。
イメージがあまりないかもしれませんが、意外とまくり差しが上手く、忘れた頃に片岡選手のまくり差しが決まったりします。

①峰選手は初日の動きを見た感じ、だいぶしんどそうな舟足でした。
峰選手のターンでさえ、全然舟が進んでいません。
③片岡選手がまくり差しを狙えば届くと思います。

もう一つ忘れてはいけないことは、②田村選手は握って3コースをブロックすることがあります。
この場合は、展開が向く④平本選手を2着固定にてして外枠二人が追走すると考えます。
田村選手は吉田選手や土屋選手みたいな自分が残る握り方ではなく、3コースを完全にブロックする握りになります。ですので、意外と3着にすら残りません。
地元で人気になるだろうし、抑えることに期待値はありません。舟券から切ります。


《参考買い目》

3-1-46 大本線
3-1-5 本線
1-4-6 本線
1-4-5 抑え

《変更後の買い目》

3-1-46 大本線
3-1-5 本線
1-46-46 本線
1-6-2 抑え




いいなと思ったら応援しよう!