見出し画像

ビリケン商会 古代怪獣ゴモラ製作

今回はビリケン商会製の古代怪獣ゴモラを製作しました

以前にビリケン商会のレッドキングを中古で購入し、塗装のみを行ったことがありましたが、今回は一からの製作です


洗浄作業

まずは台所のシンクでパーツを中性洗剤で洗浄しました、よく洗わないと剥離剤やら手の油やらがついていて塗装がうまくのらないみたいです
使い古した歯ブラシでゴシゴシと溝もよく洗います

鍋で煮る

次に大きい鍋でパーツを約5分間くらいグツグツと煮ます
これでパーツが柔らかくなって、歪みとかがとれるそうです

乾燥中

お湯からあげたパーツを乾燥させます
それからパーツの余分なビラビラとか穴の蓋なんかをカッターやハサミで切り取りました

湯口拡大
切り取りました

パーツには写真のような湯口がついているので丁寧に切り取ります
仕上げにくいので、カッターによる怪我に注意しましょう

組み込みました

ドライヤーでパーツの挿入部分を温めて柔らかくし組み立てをします

気泡発見

全体を見て気泡によるエグレがないか確認します、今回のゴモラには角の先端に気泡がありました
目立つ部分なのでパテを使って埋めます

パテを使って角を成形

パテで気泡を埋めるついでに、ちょっと延長しました
パテの硬化時間は多めにとって1日乾燥させました

塗装中

いよいよ塗装に入ります、ゴモラは茶色が基本色なので全体に茶色を塗りました

使用した塗料はソフビ専用塗料のVカラーです
調色は赤、黄、黒で適当に混ぜたらこんな怪獣色になりました、結果オーライです

100均の筆でバシャバシャ塗り込みます

完成!!

全体にドライブラシをしたり、角や爪などをいい感じに塗って完成しました

仕上げに車用のつや消しクリアーを全体に吹き付けました

出来たらウェザリングとかをして汚し塗装もしたかったのですが、これで良しとしました

ソフビキットは意外と簡単に作ることが出来るので、皆さんも是非チャレンジしてみて下さい

いいなと思ったら応援しよう!