見出し画像

筆箱紹介 I

最初に…

初めまして。これが初投稿となります。
カシオペアと申します。

いつもはX(旧Twitter)などで文房具の写真を上げています。そちらなども見てくれると嬉しいです。

さて初回は筆箱紹介をしていきたいと思います。
早速参りましょう。


ペンは4本入れています。

ペンケース

sot boxペンケース

シンプル is ベスト

ペンケースはsotのboxペンケースを使用しています。私は某フリマで購入したので既に数年ほど使われていたようです。

このペンケースは開くと箱のような状態となるというboxペンケースの名に相応しい特徴を持っています。これによって一覧性が高くどこにどの文房具があるか一目で知ることができます。
また薄型かつ軽量なのでポケットに入れたり持ち運びに便利なのもgoodですね。

内外装も非常にこだわられていて、
まず表面の革にはプエブロレザーが使われています。そのため最初はマットな質感ですが使えば使うほど光沢が現れ、綺麗な経年変化を楽しめます。
裏地には山梨県の伝統工芸「甲州織」が使われており、光沢感のある奥深い色合いでありながら汚れが付きにくいため長く大切に使うことができます。

このペンケースにはポケットがついており私はよくビンテージ物の紙物をつけたり切り取った紙にメモしたいことなどを書いて取り付けることが多いですね。ここは完全に某オレンズネロ8本持ちの人を参考にしています。
しかしほんと画期的だなこれ…。

甲州織がめちゃいい。

正直内容量も少ないし開いた時にできる壁が邪魔になったりして利便性はありませんがかっこよさや浪漫を求める人なら刺さるペンケースなのではないでしょうか。

MP

Pentel オレンズネロ

オプチャの方が編集してくださいました。

言わずもがなの人気シャーペンです。実はつい最近買いました。
正直このペンについては某沖縄系YouTuberの人がとても丁寧に解説しているので気になる方はそちらを見てみてください。
もう一方のシャーペンが0.5mmのため細かく文字を書くのは苦手なのでこちらでは0.3mmを使っています。

MV マーベラスシャーペン リンクキジーEX

マットブラックの金具がいい。

シャーペン2本目はマーベラスシャーペンです。私が難病で病院に長期入院してた際に購入した物なので思い入れがありますね。

樹種はリンクキジーを選択しました。アカシア属の仲間で、縮み杢模様が現れることがあり、主にナイフなどで使われています。

このシャーペンの気に入っているところは書き味と書きやすさのバランスが自分に丁度いいところです。内部機構にプラスチックは使われておらず、ほとんどが真鍮で構成されておりとても合成感があります。
それでありながら重量は25g前後と軽くはありませんがほぼ真鍮ということを考えると意外に重くはありません。
重心も自分に丁度良く滑るように書くことができます。

定価が15400円と高額で安易におすすめはできませんがお金に余裕のある方なら是非買ってみて欲しい一本です。

BP

PILOT 3色ストライプ


持ってる多機能ペンの中なら一番使いやすい。

ボールペンは3色ストライプ(サンスト)のみ入れています。某フリマアプリで4000円辺りで購入しました。

サンストの特徴はこの他のペンではあまりみない感じのストライプ装飾と、とても使いやすい機能性です。
ストライプの装飾はプラチナスイフトやキャップレスの大胆なストライプではなくきめ細かいストライプが採用されています。これによってこのペン独特の質感が醸し出されていますね。
またシャープ機能を搭載していないため、もう一度ノックすればリリースすることができます。これがほんと使いやすい。
私は普段、赤青緑を入れていて板書によく使っています。

この多機能ペンは非常におすすめできるので文房具店で見つけたりいい出品などがあれば買ってみてはいかがでしょうか。

FP

jinhao 51a

アクリル綺麗すぐる!!

万年筆も入れていて、51aを使っています。

この万年筆とにかくすごいんです。
まず1つに圧倒的なコスパ。カートリッジとコンバーターの両用式で、買ったときからコンバーターが付いています。また軸はアクリル。キャップは金属製で質感も非常に高いです。それなのにお値段はなんとAmazonで1350円。とてもじゃないけど信じられません()。
2つ目にとても筆記性能が高いこと。書き味がとても良く、カリカリしているのではなく非常になめらかです。それでありながら本体が軽いため書けば書くほど癖になります。
すごいところはまだまだありますが大きいのはこの2つですね

インクには色彩雫の燈路という色を入れています。オレンジに近い色で私のとても好きな色なんですよね。赤シートをすると見えなくすることもできるので、よく暗記問題を作る時にも重宝してます。

この万年筆ほんとにすごいので是非一度買ってみてくださいね。

小物

小物は極力小さくしています。

ペンケースの内容量がとても少ないので小物類は小さい物を入れています。

  • LION 消しゴム

  • MIDOLI 修正テープxs

  • MIDOLI マルチルーラー

  • Pentel F357

  • 竹しおり(京都のお見上げ)

とはいえある程度の実用性も持ち合わせたいので修正テープやしおりなども入れてますね。

おわりに

いかがだったでしょうか?
私はこの手のものは初めてなので読みにくいところもありますが温かい目で見ていただけると幸いです。

最近はとても寒いですので体調管理に気をつけてお過ごしください。
それでは次の記事でお会いしましょう。

51aに使っているインク。いい色☺️。


いいなと思ったら応援しよう!