RO ビザ セカンドワーホリやり方2024

イントロダクション

  • ROビザとは?

    • Recognized organizationとは31歳から35歳の方または2回目のワーホリをしたい方向けのワーキングホリデー制度です。 カナダ政府から認定を受けた指定機関を通してのみ申請できる公認システムでワーホリより、取得の数が限られています。

    • このビザがどのような目的で使われるのか。一度ワーホリを使ってしまった人と18歳から35歳までの方が申請することが可能です。

  • 滞在期間と制限

    • 滞在期間は一年間です。

    • このビザで許可される活動(例:就労、学業、観光など)

    • ほとんどワーホリと同じシステムです。

2. 申請プロセス

  • 健康診断や警察証明書などの書類について

  • 申請の流れ

    • ステップごとの申請プロセス

    • ビザの申請にかかる時間や費用

追記
私が使ったのはSwap と言うカナダのエージェントを使いました。
エージェントの中で安かったので選びました。取得までの費用は大体14万円くらいでした。他のエージェントや日本のエージェントはまた違う金額でした。日本のエージェントを使えば、日本語で対応してもらえるし、確実だと思います。ただ、僕はあまりお金をかけたくなかったので、カナダのエージェントを選びました。

今回僕が使ったエージェントの申請プロセスについて解説します。
まず, swapのサイトに飛びます。何個かプログラムあるのでカナダROを選んでもらって、まず初めにswapに対してプログラムの応募をします。数ある中で選ばれた人が本申請できます。ちなみに僕は4ヶ月待ちました。毎月抽選が行われて、選ばれるのを待って感じです。
選ばれたら、 swap からメールが届きます。あとは、お金を払って指示に従って行きます。swapのサイトを載せとおきます。
https://swap.ca/?srsltid=AfmBOorw1oYGbyza-tqvJJyO79CMqYH4wY7fnTEsQsup91jvRM_M82ch

3. カナダエージェントのメリットとデメリット

  • メリット

    • 安く行ける

  • デメリット

  • 日系のエージェントに比べて、遅いのと選ばれる確率がわからない。

正直お金があれば、確実を取るのをおすすめします。

いいなと思ったら応援しよう!