見出し画像

全塗装制作 RG 1/144 トールギス(TVアニメカラー)Ver.

こんにちは。パイディアです。
今回はプレミアムバンダイから発売の「RG 1/144 トールギス(TVアニメカラーVer.)」を全塗装で制作しました。

パッケージ

トールギスかっこいいですよね。
パイロットへの負担は大きいが、高性能な試作機。ロマンがあります。

隠れちゃうリーオーのカメラアイとトールギスのカメラアイ

トールギスのカメラアイとその奥にあるリーオーのカメラアイは付属のメタリックシールを貼って、その上にレジンを盛りました。キラッキラ。

仮組み

ドーバーガンと盾を装備したこの佇まいだけで見惚れてしまいますね。

スラスターをメタルパーツに交換
ハイキューパーツのTWRスラスター

バーニアの一部は、ハイキューパーツのTWRスラスターというメタルパーツに置き換えてみました。3パーツに分かれてるので塗装もしやすかったです。

バーニア焼け

高機動型の機体ということで、バーニアパーツがたくさんあります。こちらはバーニア焼けを表現してみました。
シルバーで塗装したバーニアに、タミヤのウェザリングマスター(Dセット)で焼けた感じにします。
赤焼けを少し広めにすり付け、噴射口付近だけに上から青焼けをすり付けます。お手軽にできるのでおすすめ。

バーニアたくさん
ボディはシルバーサフから

ボディの白部分はシルバーサーフェイサーを下地にして、その上から白を塗装しました。

バックパック塗り分け

バックパックは黒と青系のグレーで塗り分けしました。

ボディ塗り分け

ボディは白とグレーで塗り分け。

組み上がる

フレーム部分はガイアノーツのフレームメタリック2で塗装しました。フレームメタリック2は重宝してます。
デカールは市販のものをいろいろ使いました。
RGは付属がシールなんですよね。


つや消しトップコートを吹いて完成です。

立ち姿
斜めからバストアップ
正面バストアップ
さつじんてきなかそく
ドーバーガン

以上になります。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ではでは。

いいなと思ったら応援しよう!

Paidea
模型制作の活動費に使わせていただきます!