![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169766594/rectangle_large_type_2_4ba381811894bda57703ca9c08b529e5.jpg?width=1200)
全塗装制作 RG 1/144 トールギス(TVアニメカラー)Ver.
こんにちは。パイディアです。
今回はプレミアムバンダイから発売の「RG 1/144 トールギス(TVアニメカラーVer.)」を全塗装で制作しました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169997151/picture_pc_4627ef61d27f73732ba7e1295bc4f359.jpg?width=1200)
トールギスかっこいいですよね。
パイロットへの負担は大きいが、高性能な試作機。ロマンがあります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169997141/picture_pc_2e823ddc7856a98ea4c0c8cc6b8a8f26.jpg?width=1200)
トールギスのカメラアイとその奥にあるリーオーのカメラアイは付属のメタリックシールを貼って、その上にレジンを盛りました。キラッキラ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169997147/picture_pc_8712ef047e3834b9125d259d70fc8de6.jpg?width=1200)
ドーバーガンと盾を装備したこの佇まいだけで見惚れてしまいますね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169997140/picture_pc_c83ea9b008ad7a961c0a2771945ce988.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169997146/picture_pc_7a8241b20d890e4e1707434437db04c8.jpg?width=1200)
バーニアの一部は、ハイキューパーツのTWRスラスターというメタルパーツに置き換えてみました。3パーツに分かれてるので塗装もしやすかったです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169997139/picture_pc_953b52efa1d3600da8cd842c8f378bb4.jpg?width=1200)
高機動型の機体ということで、バーニアパーツがたくさんあります。こちらはバーニア焼けを表現してみました。
シルバーで塗装したバーニアに、タミヤのウェザリングマスター(Dセット)で焼けた感じにします。
赤焼けを少し広めにすり付け、噴射口付近だけに上から青焼けをすり付けます。お手軽にできるのでおすすめ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169997148/picture_pc_bc1724fd069d2e20a9647b9462b6596c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169997149/picture_pc_af0a9c4396be2df2afce9e7e96b2821c.jpg?width=1200)
ボディの白部分はシルバーサーフェイサーを下地にして、その上から白を塗装しました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169997153/picture_pc_80b8864ac76d95672c3bc042fa19e970.jpg?width=1200)
バックパックは黒と青系のグレーで塗り分けしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169997145/picture_pc_1be3d7ca5b8abdf6530ad556591a33b0.jpg?width=1200)
ボディは白とグレーで塗り分け。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169997152/picture_pc_482e6f8ee7376f55a45352c8e882aa2e.jpg?width=1200)
フレーム部分はガイアノーツのフレームメタリック2で塗装しました。フレームメタリック2は重宝してます。
デカールは市販のものをいろいろ使いました。
RGは付属がシールなんですよね。
つや消しトップコートを吹いて完成です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169997142/picture_pc_ea4b73bf65fefe8ddfdf181d8db82dd2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169997187/picture_pc_7747f6b72a7d8d339412ceda5c749c2a.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169997143/picture_pc_60ce9bd14a0fe97902f0bae39886ecad.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169997190/picture_pc_9e426a292462a534cb08e0d9354e1e82.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169997185/picture_pc_1cc5bf79264a9b8b34f313acd7a179a8.png?width=1200)
以上になります。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ではでは。
いいなと思ったら応援しよう!
![Paidea](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168602874/profile_b1b1cfec917dbf6dd9926ce63a5e7b24.png?width=600&crop=1:1,smart)