![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147308113/rectangle_large_type_2_95ef5c4c6be4fc228623988acb5a3765.jpeg?width=1200)
【Episod2-㉟】えっ?母親がスーパーで迷子になった!
50代で幸せな再婚をするまでの
シングルマザーのストーリー
~シングルマザー本
小学一年生になった娘は学校生活を楽しく過ごせ、ホッと一安心。
そしてゴールデンウィークを迎えました。
旅行に行く余裕はないですが、カラオケに行ったりサイゼリヤでミラノ風ドリアを食べたり(他のメニューは食べさせてあげられなかった)楽しく過ごしました。
そんな中、一大イベントは従姉妹が泊まりに来てくれることでした。
今回は私の妹の2番目の子供の姪っ子が川越から来てくれます。
娘と2週間しか誕生日が変わらず、
同じくこの春小学一年生になりました。
ちなみにランドセルの色を聞くと、
姪っ子は赤でクラスの女の子も
ほとんど赤とのこと。
あれぇ私のリサーチは間違ってた?
いえいえそんなことありません、
娘のクラスでは確かにピンクが6割位で既に優勢となっていました。
川越は確かに埼玉では中心都市のひとつですが、関越自動車道でいえば
練馬→所沢→川越
で位置的には田舎になります。
田舎に行くほどに赤の比率が高くなるのです。
(調べたら現在は紫が一番人気なんですね)
脱線しましたが、一人っ子の娘にとって従兄弟姉妹(5人います)は本当にありがたい存在。
いつも遊びに来てくれると、深夜まで大はしゃぎで游んでいます。
そして翌日昼間は駅前に遊びに行きます。
目的はゲームセンター。
当時はダイエーだった(現とことこスクエア)
の7階に行きます。
そしてひとしきり遊んだら、地下のフードコートに行ってクレープを食べるのが定番コース。
この時事件が起きました。
7階から地下へエスカレーターで降りるさい、ふっと気づいたら二人がいないのです。
娘と2人のときなら手をつないでいますが、
姪っ子がいるときは移動しながらも楽しく話しているので、必然的に1対2になります。
3階辺りにおもちゃ売り場があるから、
勝手に見に行ったのかと思い探してもいません。
だんだん嫌な想像などが湧いてきて、
焦り始めます。
そうだ地下のインフォメーションセンター
に行って、2人のこと呼び出してもらおう…
と思い再びエスカレーターで
地下に向かったその時でした
「所沢市在住の〇〇〇〇さん(私の名前)
ひなりさんがインフォメーションセンターで
お待ちしております。
至急地下インフォメーションセンターへ
お越しください。」
とアナウンスが響き渡ったのです。
えぇーー!
私が迷子なのぉぉぉ!
呼び出された恥ずかしさと、あまりに予期せぬ展開に動揺しながら地下に向かいました。
インフォメーションセンターに着くと
娘と姪っ子は何でもない顔をして
楽しそうに笑っていました。
本当に子育ては予期せぬことが起こります。
![](https://assets.st-note.com/img/1721005943881-fY9J1NfXzn.jpg?width=1200)
次回:学童クラブは保育園とは違った!
#離婚
#母子家庭
#ワンオペママ
#シングルマザー
#普通の人の中の強さ
#経済的自立
#スーパー
#迷子
#姪
#従姉妹
#嫌なことでもやる
#経済苦