![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147545617/rectangle_large_type_2_2a98a4986db43a72478cf18a061ee4bc.jpeg?width=1200)
【Episod2-㊲】平日の授業参観日にワーママは行けるのか?(前編)
50代で幸せな再婚をするまでの
シングルマザーのストーリー
~シングルマザー本章~
保育園時代には無かった行事の一つに、
小学校では授業参観があります。
授業を観て参加するのですから、
もちろん平日の昼間です。
保育園での行事(クリスマス発表会等)は、
ワーママが参加できるよう土曜日でした。
さぁここで問題です、
私は今の職場で
結婚前も離婚して出戻った後も
有給を取ったことがなかったのです
精神的な疲労から不明熱が2週間続いた時も
1日も休まず出社しました。
【Episode1〜⑫】新米シングルマザー編
ところが社長との何気ない会話から、
(近況として多分娘の小学校生活を聞かれた)私が授業参観に行かないと話したら
「授業参観は行ったほうがいい」
と社長の方から言ってくれたのです。
えっ!私、授業参観行っていいのん?
嬉しいと思う前に、
何故かキョトンとしてしまいました
それは気持ちを直訳すると
えっ!私、普通でいいのん?
という感じです。
シングルマザー兼フルタイムワーママは
普通のことは出来ない…
という思い込みがありました。
どうせ娘も私も我慢しなければならないと
思い込んでいた授業参観に行けるとなったら
急に楽しみな気持ちが湧いてきました
子育てを頑張るだけではなく
私も子育ての楽しいところ味わっていいんだ
そう初めて思えたのです。
これは小さなことですが多分
頑張るシングルマザーのお母さんの盲点です
我慢するがデフォルトになっていて
麻痺してしまっているのです。
仕方ないです、
頑張り続けるために
走り続けるために、
いちいち感傷に浸ったりして
動けなくなるくらいなら、
麻痺してたほうが楽なんです。
でもそんな心の麻痺が少し溶けた
嬉しい出来事でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1721181331133-Elr6Pb9Hm6.jpg?width=1200)
次回:平日の授業参観日にワーママは行けるのか?(後編)
#離婚
#母子家庭
#ワンオペママ
#シングルマザー
#普通の人の中の強さ
#経済的自立
#ワーママ
#自分史
#有給
#授業参観
#嫌なことでもやる
#経済苦