見出し画像

【2025年】愛知県旅行おすすめスポット

愛知県には、名城「名古屋城」や国宝の「犬山城」をはじめ、人気テーマパーク「ラグーナテンボス」に、パワースポット「竹島」など魅力ある観光スポットが点在します。
各地からもアクセスが良く、広大な自然からテーマパーク、グルメまで楽しめる愛知県の楽しみ方は無限大!
そんな魅力溢れる愛知県のおすすめ観光スポットを紹介します!

1.名古屋港水族館

名古屋港水族館は、様々なイベントやプログラムを通して、海の生き物の生態や進化の秘密を発見することができます。
見どころの1つ、日本最大スケールのメインプールでは
「イルカパフォーマンス」「シャチの公開トレーニング」を観ることができます。
また名古屋港水族館で
大人気のシャチのレプリカと一緒に写真を撮ることができるフォトスタジオもおすすめです。

住所:〒455-0033 愛知県名古屋市港区港町1-3
アクセス:地下鉄名港線「名古屋港」駅から徒歩5分
伊勢湾岸自動車道「名港中央IC」から車で約20分

2.名古屋城

名古屋城とは、国内屈指の城郭として「国の特別史跡」に指定され、「日本100名城」の1つでもあります。
名古屋城と言えば、なんといっても
天守閣屋根上に鎮座する2体のシャチホコ(鯱)。
名古屋の代名詞となるほど有名で、存在感は抜群です。
また見どころの1つである煌びやかな本丸御殿では、障壁画や襖絵(ふすまえ)、天井板絵、彫刻欄間、飾金具などの芸術的な意匠が数多く施されています。

住所:〒460-0031 愛知県名古屋市中区本丸1-1
アクセス:地下鉄名城線「名古屋城」駅下車徒歩約5分
名古屋駅からなごや観光ルートバス「メーグル」で「名古屋城」バス停下車

3.熱田神宮

熱田神宮とは、皇位継承のみしるしである三種の神器の一つ草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)をご神体とする熱田大神を祀る神社です。
また宝物館には数多くの奉納品が収蔵・展示されており、その数は約6,000点でその内の約180点が国の指定文化財に登録されています。

住所:〒456-0031 愛知県名古屋市熱田区神宮1-1-1
アクセス:名鉄名古屋本線「神宮前」駅から徒歩約3分、JR東海道線「熱田」駅から徒歩約10分

4.犬山城

国宝犬山城は、1537年に織田信長の叔父、織田信康により創建されました。
現存する日本最古の木造天守は日本最古の様式で造られており、亀の甲羅に桃がのった形をした「魔よけ」の瓦や「入母屋破風(いりもやはふ)」、「付櫓(つけやぐら)」など建物の造りにもぜひ注目してみてください。
最寄り駅は名鉄犬山線の犬山遊園駅ですが、お隣の
犬山駅で下車し西口から「犬山城下町」や「昭和横丁」を散策し「城とまちミュージアム」などを観光しながらお城に向かうのもおすすめです。

住所:〒484-0082 愛知県犬山市犬山北古券65-2
アクセス:名鉄犬山線「犬山遊園」駅から徒歩約15分

5.リトルワールド

リトルワールドとは、世界各国の衣・食・住をはじめとした民族文化を紹介している、野外民族博物館です。
館内では、
13ヵ国以上のグルメを食べることができたり、各国の名産品を購入することができます。
また野外展示では、集落や各国の街並みが忠実に再現されており、生活の様子や伝統文化などをリアルに体感できます。

住所:〒484-0005 愛知県犬山市今井成沢90−48
アクセス:中央自動車道「小牧東IC」から車で約25分

6.ラグーナテンボス

大きなプールを中心にアトラクションやショー、宿泊施設などが一体となった複合型施設「ラグーナテンボス」。
メインエリアである「ラグナシア」は
港町をイメージした海のテーマパークで、人気のライド型アトラクション「レジェンド オブ ラビリンス」やジェットコースター「アクア ウィンド」に乗ったり1日中楽しめます。
また
全国イルミネーションランキングではBEST10に選ばれるほど人気があり、感動的なイルミネーションを1年中見ることができる珍しいスポットです。

住所:〒443-0014 愛知県蒲郡市海陽町2-3-1
アクセス:JR東海道線「蒲郡」駅から無料シャトルバスで約15分
東名高速道路「音羽(おとわ)蒲郡IC」から車で20分(オレンジロード・247号中央バイパス経由)

7.名古屋市科学館

名古屋市科学館は、「みて、ふれて、たしかめて」をテーマに、誰もが楽しみながら科学に親しめる総合科学館です。
館内では、
世界最大級のプラネタリウムをはじめ、水の循環について学べる「水のひろば」、人工的に竜巻をつくる「竜巻ラボ」など子どもから大人まで科学の不思議さや楽しさを体感できる様々なエリアがあります。
期間限定でさまざまなイベントや特別展も実施しています。

住所:〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄2-17-1
アクセス:地下鉄東山線・鶴舞線「伏見」駅から徒歩約5分

8.日間賀島

日間賀島(ひまかじま)は知多半島の先端(師崎)から高速船で約10分のところにある島で、島全体が三河湾国定公園に指定されています。
タコとフグが名物で、「多幸(タコ)の島、福(フグ)の島」という愛称でも親しまれています。
ここでは、日間賀島ならではの海の幸を堪能できたり、サイクリングやイルカと触れ合ったりすることができます。

住所:〒470-3504 愛知県知多郡南知多町日間賀島
アクセス:名古屋高速道路「豊丘IC」から師崎港フェリー乗り場まで車で約11分、高速船で約10分

9.竹島

蒲郡(がまごおり)屈指のパワースポットとしても知られる竹島は、蒲郡のシンボル的な存在です。
さらに多くの高等植物の自生が確認されており、
島全体が国の天然記念物に指定されています。
島の中央には、「八百富神社(やおとみじんじゃ)」があり、安産・縁結びの神様を祀る「日本七弁財天」の1つでもあります。
竹島海岸は
絶景の日の出スポットとして知られており、毎年初詣と一緒に初日の出見ようと多くの観光客が訪れます。

住所:〒443-0031 愛知県蒲郡市竹島町3
アクセス:東名高速道路「音羽蒲郡IC」から車で約10分

10.豊川稲荷

室町時代に創建された豊川稲荷(とよかわいなり)は、豐川吒枳尼眞天(とよかわだきにしんてん)を祀る曹洞宗の寺院です。
山号を圓福山(えんぷくざん)、正式名を「豊川閣妙嚴寺(とよかわかくみょうごんじ)」と称します。
「豐川吒枳尼眞天」とは、鎌倉時代の高僧、寒巌義尹(かんがんぎいん)禅師が中国へ渡った際、海上に姿を現した霊神と言われています。

また約1,000体以上の表情が異なる狐の像が納められていて、その像がずらりと立ち並ぶ景色は圧倒されます。
日本三大稲荷のひとつに数えられ、商売繁盛や家内安全のご利益があるとされています。

住所:〒442-0033 愛知県豊川市豊川町1
アクセス:JR飯田線「豊川」駅または、名鉄豊川線「豊川稲荷」駅から、それぞれ徒歩約5分

11.刈谷ハイウェイオアシス

刈谷ハイウェイオアシスは、伊勢湾岸自動車道の刈谷パーキングエリアと刈谷市の都市公園が隣接した施設で、高速道路からも一般道からもご利用頂けるレジャーエリアです。
ここでは、東海地区のバラエティに富んだ名物が食べれたり、ゴーカートやメリーゴーランドなどの乗り物、「天然温泉かきつばた」などを楽しむこともできます。
刈谷ハイウェイオアシスのランドマークとなっているのが、高さ60mで1周約12分の空の旅が楽しめる観覧車です。
夜になると、カラフルなイルミネーションが輝き、21時45分まで利用できるのでロマンチックな気分に浸れます。
また有名衛生陶器メーカーによる「デラックストイレ」は2022年4⽉にエレガントな古代ヨーロッパスタイルにリニューアル。
こちらも各種メディアで取り上げられ、大きな話題となっています。

住所:〒448-0007 愛知県刈谷市東境町吉野55
アクセス:東名高速道路「豊田JCT」から車で約7分

12.モリコロパーク(愛・地球博記念公園)

モリコロパークとは、県内最大級の公園「愛・地球博記念公園」の愛称で、宮崎駿監督のアニメ映画に登場するサツキとメイの家(ジブリパーク)や、温水プール、大観覧車などがあります。
また博覧会の開催を記念し建てられた「愛・地球博記念館」には、外国パビリオンなどからの寄贈物など約300点以上の展示物があります。

住所:〒480-1342 愛知県長久手市茨ケ廻間乙1533−1
アクセス:地下鉄東山線「藤が丘」駅から、東部丘陵線(リニモ)に乗り換え「愛・地球博記念公園」駅下車すぐ
東名高速道路「名古屋IC」から車で約20分

13.オアシス21

名古屋の中心地「栄」にある「オアシス21」は、ガラスの大屋根「水の宇宙船」がシンボルの立体型公園で、夜はライトアップが開催され写真映えするスポットとして人気がある観光地です。
その他、四季を感じられる緑豊かな「緑の大地」や多目的スペース「銀河の広場」、商業施設などがあります。

住所:〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜1-11-1
アクセス:東山線・名城線「栄」駅東改札口を出てすぐ(駅直結)

14.佐久島

佐久島(さくしま)は、三河湾のほぼ真ん中にあり、豊かな自然と昔ながらの懐かしい集落の風景が広がっています。
「癒しとアートの島」とも言われており、各所に芸術的なモニュメントが点在しており、様々なアートイベントも開催されます。
また豊かな自然に恵まれているため野鳥や珍しい動植物を見ることができ、ネイチャー散策も楽しめます。
大アサリ丼やタコしゃぶなどの名物料理もいただけます。

住所:〒444-0416 愛知県西尾市一色町佐久島
アクセス:名鉄西尾線「西尾」駅から佐久島行き船乗り場まで車で約30分、渡し船で佐久島まで約20分

15.香嵐渓

紅葉の名所で知られ、矢作川(やはぎがわ)支流の巴川(ともえがわ)がつくる渓谷の香嵐渓(こうらんけい)。
約4,000本ものモミジが植えられており、秋の
豪華絢爛な紅葉の風景はまさに圧巻です。
紅葉以外にも、春にはかたくりが見ごろを迎え紫のじゅうたんの様な景色が一面に広がり、初夏は美しい新緑の景色など、四季折々の自然の美しさを魅せてくれます。

住所:〒444-2424 愛知県豊田市足助町飯盛
アクセス:地下鉄鶴舞線「浄水」駅から、とよたおいでんバス「さなげ足助線(百年草行)」で約1時間
名鉄三河線「豊田市」駅から名鉄バス「矢並線(足助行)」で約45分
名鉄名古屋本線「東岡崎」駅から名鉄バス「岡崎・足助線(足助行)」で約1時間10分
(東岡崎駅経由でのお帰りのバスの便は、平日は19時以降はありません。ご注意ください。)
東海環状道「豊田勘八IC」から車で約20分


いいなと思ったら応援しよう!