
秋の屏風山
秋晴れの休日。
岐阜県瑞浪市の屏風山に登ることにしました。
登る山としてより中央自動車道の屏風山PAの方がおなじみな山。

独りの山歩きに慣れていないので若干不安です。
出発前は3%くらい億劫な気持ちも出てくる。
1人だから、行くも行かないも自由。
やめてもいいんだからどうする?ってちょっと思う。
でも、天気を見て山に行きたくなり、思いつきで出かけられるのは1人ならでは。
友達とは前もって約束するから、天気が悪くて行けなくなることもある。
だから1人で行くことに慣れたい。

家事をしたりしていたら遅い出発になってしまいました。
11時くらいに歩き始めたから、下山中の人とよくすれ違う。
1人で降りて来られたおじいさんに、
「連れがいるの?」と尋ねられました。
1人です、と答えると、
「気をつけてね。」と。
優しい。頼りなく見えたのかな。




しんどい思いをして登ったあとにこの開けた場所があるのが、この山の魅力だなと思います。
知らなかったらびっくりするだろうなー。

初夏に来たことがありきれいでしたが、秋の枯れた感じもなかなか。
いろんな季節に来てみたいです。
草刈りの日だったみたいで、作業着の人がたくさん休憩されていてメインの場所のベンチに座れず。
湿地の奥にひっそりとあったベンチで休憩。

木陰で寒かったので、持って行った熱いはちみつ紅茶がめちゃくちゃおいしかった。
自分で握った梅おにぎりも。
やっぱり、コンビニおにぎりよりおいしい。
けっこう疲れてたけど元気を取り戻しました。
食べるって大事!

再び歩き始め、山頂を目指します。
この山、「半分まで来たよ」みたいなあとどれくらいか分かるような案内はないなあと思っていたら、ありました。
誰かが油性ペンで書いてくれたんですね。



下りは北道。
分かりやすく歩きやすいけど、けっこう急だったり落ち葉がいっぱいだったりで、気をつけていたけど2回滑って手をついてしまいました。
今回初めて登山用アプリを入れてみたのですが
湿地の奥に歩いて行ったら
「ルートを外れています」
と警告してくれました。
電波がない場所でも、予定ルートを登録しておくとちゃんと分かるらしい。すごい。
使いこなせたら便利そうです。

スタートから3時間ほどで下山。
登りでしんど過ぎてへこたれそうになり、
息子たちに
「疲れた。」
ってLINEしてしまいました。
体力つけたい!