見出し画像

政治活動

政治活動と選挙活動


面白い動画を見つけました。
私は政治活動をしていますが選挙活動はしていません。
なぜならば、選挙活動には複雑な法律があるからです。
今回の兵庫県知事選もその違法性が問われています。
あの都知事戦で善戦された石丸伸二氏も疑惑が持たれています。
この電話の人もその危険性があるような気がします。
同じ「れいわ新選組」を応援する者としては要注意だなと思います。
それにしても毎回毎回いろいろなことが起きますね。
電話番号をオープンにされているのはそうしたことを解決できる自信がおありであることを感じます。

橋下徹氏が現れた時には政治家になることなど考えませんでしたが、
山本太郎氏が現れた時には誰にでも政治家になれるということを感じました。
もちろん政治家になるためには選挙に当選しなければなりません。
だから、選挙運動は加熱するのかもしれません。
しかし、そんな選挙活動を冷たい視線で見つめる人もあります。
それはどういう方かと申しますと、
「今政治家になりたい人というのはまともな就職ができない人たちだ」
と言います。
N国の人を指しているのでしょうか。
でも、別な見方をいたしますと、多くの人が政治に関心を抱きやすい環境になるような気もいたします。
もちろん、政治家になるのは難しいことですが、
スポーツや芸能という特別な才能がない人は、
ある意味でさまざなことにチャレンジできるチャンスが生まれるとも思います。
とはいえ、人によってはその山は大変高くはあるでしょう。
が、自己実現を可能にできるチャンスだとも思います。

私が政治活動をする目的は今の政治が変わってほしいということです。
が、今回の兵庫県知事問題で政治家が誰になるかによって、
恐ろしい世界にもなりうることを感じました。
今でも私の知らない世界ではそうした恐ろしい国があります。
だから、国民の全てが自分の幸福の世界で生きられる国が生まれてほしいと思います。
でも、今の政治はそうではありません。
政治のトップにある人とそこに関係する人々が自分たちの国づくりをしています。
特定の人々だけが人間らしい生活を営むのは不公平です。
多くの国民は置いてけぼりという感じです。
これは決していい政治とはいえません。

政治が全てではありませんが、政治の場では法律が決められます。
その法律には国民生活に不利なものも多数あります。
せめて誰にとっても都合がいい法律ができてほしいものです。
が、大臣クラスでは違法行為しても処罰の対象にならないこともあります。
司法を操ることもできます。
日本には三権分立があります。
が、これが正しく機能していないということを感じています。
民主主義は形だけの世界です。
それが是正されてほしいと強く願っています。


#菅野完も実は山本太郎隠れファン

いいなと思ったら応援しよう!