
Maya使いのBlender習得 オリジナルキャラ制作 Part7 球から立方体に変化するシェイプキーを作る
作業環境
・Blenderバージョン 4.0
・Windows10
・2024年12月時点の情報
・普段は仕事でMaya使ってるので時々比較も交えて
・本職のアニメーション以外の作業は下手くそなのでご了承ください。
こんな感じのものを作っていきます。
球から立方体に変化するシェイプキーの
作り方
あらかじめ、球は全て立方体から制作しておく
立方体を生成し、編集モードで球状に変形を選択し
球を作成する

同じ辺分割数の立方体からシェイプキーを設定する
シェイプキーは頂点数が同じであれば良いので、
球を作成したとに作った立方体と同じ分割数の立方体を別途作成する
生成した立方体→球 の順番に選択し
「シェイプとして結合」を行う

シェイプキーのウェイトを調整すれば、立方体に変形する
複数のシェイプキーを一度に変形する方法
「Mio3Shapekey」というアドオンを使用します。
使い方はふさこ/3D自習室さんの解説が分かりやすいです。
(10:48~)
気付き
シェイプキーにする予定のものはモデル結合しない方が良さそう
シェイプキーのことを忘れて結合してしまったモデルがあったが、後から分離してもシェイプキーが壊れて上手く行かず
結果的にモデルを作り直し物凄く時間がかかった;
たまたまかもしれないが次回から気を付けたい