![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158029954/rectangle_large_type_2_1a64201834d27234c0bba13aa03cb3fe.jpg?width=1200)
とりま。。。
って
もういわない???笑笑笑
ムスコさんの婚礼
連休中
おかげさまで無事滞りなく
お披楽喜(←こう書くらしい🪭)と
相成らせていただきました。
一生
おそらく一度きりでありましょう
黒留袖というものに
袖を通させていただくという
とても
有難い経験をさせていただきました。
その前に着物を着たのは
ムスコさん
小学校の入学式の時。
だから
軽く20年以上前。
ひゃー。
着物は好きで
昔 割烹のようなところで
お運びさんのお仕事も一年半ぐらいやってたので、帯の手前ぐらいまでは
なんとなくできたりもするのだけど
なのでいかんせん帯は名古屋帯でのお太鼓しか結べなくて。
お友達のお母様が着付けの先生で
結婚して間もない時に
半年ほど教わりに行ってた時があって
その時のラストデイに
せっかくだから
留袖着てみましょうか?って
先生の黒留袖出していただいて
皆で順番に教えていただいて
二重太鼓の結び方までレクチャー受けたけど
それっきり練習もしてないので
もちろんできず。笑笑
ただ
本当に
格の高いお着物というものに
直接触れることができて
えらく感動した覚えが。
それで
今回
せっかくだから、と
先方のお母様ともお話し合わせて
着ることにして。
半衿も
せっかくだから
かわいいのつけましょう、って
おそろいにしたりとか。
で
いざ
実際に着てみたら
いろいろ大変だったけど
でも
やはり
うれしく楽しい体験が出来ました。
そして
日本の伝統のすばらしさを
あらためて体感できて
日本人として
誇らしい気持ちも
久々に味わうことができました。
やっぱり
着ることができて
とてもよかったです。
、、、と まずは
とりま 笑 で
留袖初体験記でありました。