【子育て記録】1歳半健診
※9/29に草案を書いていたが、ずっとそのままになっていた記事。
1歳の七ヶ月を超えて少ししてから1歳半健診があった。諸事情あって、我が家では自分が健診に出向いた。
【思ったことをずらずらと…】
・父は少ない
まだ父親が来ることは少ないようで、自分以外に父親が検診に来ていたのはもうひと家庭だけだった。保健師さん曰く、今日は少ない方だったらしいが。他の母親達はママ友の関係になってそうな人が多く賑やかだったが、当然その輪の中に入ら(れ)なかった。とはいえ同性が沢山いる中で1人の方がずっと居心地が悪いはずで、気楽なポジションだったとは思う。
・実施内容
身長と体重測定、歯磨きのやり方、歯科検診、内科、食事確認、発達確認(何という言葉だったろう?生き物の絵が描いてあるボードを見せて子供にそれを答えさせようとしたり、積み木を子供の前で積んで崩して見せてそれをトレースするか見るようなこと)などを行った。
母子手帳に書いてある一歳半の項目は言語能力の成長がそれなりにあり、そこに追いついていない感覚があったので、上記の発達確認は正直やらせたくなかった。蓋を開けてみれば自分の想像よりは子供は言葉を解していたが、それでも特定の単語を知っているかどうかという部分はもう一つという扱いだった。嫌だな、これ。
身長は84cm程で、最近はどんどん80サイズの服がサイズアウトしてしまう。保育園からは100サイズのパジャマを用意するように言われているし。とても入れ替わりが早い。